(ネットニュースより)
法務省は25日、昭和60年から平成6年にかけて、女児を含む女性5人を殺害した鎌田安利死刑囚(75)=大阪拘置所=と、福岡県久留米市などで看護師仲間の夫2人を保険金目当てで殺害した吉田純子死刑囚(56)=福岡拘置所=の2人の死刑を同日、執行したと発表した。
死刑執行は、裁判員裁判を経た確定死刑囚では初めてとなった津田寿美年元死刑囚ら2人への27年12月の執行以来約3カ月ぶりで、現安倍政権下では計16人。同年10月に岩城光英法相が就任して2度目の執行となる。女性の執行は昭和25年以降5人目。未執行の確定死刑囚は、刑の執行が停止された袴田巌さん(80)を除き124人となった。
(ここまで)
今、知りました。
2010年 7月28日(水) 2人
2011年は震災混乱のため、発令なし
2012年 3月29日(木) 3人(2011年度の年末に駆け込み執行)
8月 3日(金) 2人
9月27日(木) 2人
2013年 2月21日(木) 3人
4月26日(金) 2人
9月12日(木) 1人
12月12日(木) 2人
2014年 6月26日(木) 1人
8月29日(金) 2人
2015年 6月25日(木) 1人
12月18日(金) 2人
2016年 3月25日(金) 2人
執行日のデータを調べてみたら、ほとんど木曜日か金曜日が多い。理由は国の機関なので、書類の決裁による。裁判で死刑が確定すると、起案書を作成し、6ケ月以内に執行されるべき。しかし、1度執行してしまうと取り返しがつかなくなるえん罪の恐れもあるので、すぐには執行できない状況。刑事局長が丹念にいろいろ調べて、えん罪の可能性はないと判断できていれば、起案書を法務大臣に提出。法務大臣が書類審査し、サインして押印。執行命令書になり、各拘置所に届けられます。受理して5日以内に執行しなければならないので、拘置所が違っていても同時執行となるように拘置所長が執行日を協議。
金曜日に執行命令書が届いた場合は、土日を除く5日以内と言えば木曜日になってしまう。月曜日に届いた場合は週末の金曜日。近年はこういうパターンが多いので、死刑囚にとって1番恐怖におののいているのは、木曜日と金曜日の朝でしょう。起案を作成する刑事局長さんよ~チマチマと少しずつ執行するのではなく、世間を震撼させた凶悪犯から片付くべきでしょう・・・。今までの確率を見ていると、次は真夏の8月あたりか!?
法務省は25日、昭和60年から平成6年にかけて、女児を含む女性5人を殺害した鎌田安利死刑囚(75)=大阪拘置所=と、福岡県久留米市などで看護師仲間の夫2人を保険金目当てで殺害した吉田純子死刑囚(56)=福岡拘置所=の2人の死刑を同日、執行したと発表した。
死刑執行は、裁判員裁判を経た確定死刑囚では初めてとなった津田寿美年元死刑囚ら2人への27年12月の執行以来約3カ月ぶりで、現安倍政権下では計16人。同年10月に岩城光英法相が就任して2度目の執行となる。女性の執行は昭和25年以降5人目。未執行の確定死刑囚は、刑の執行が停止された袴田巌さん(80)を除き124人となった。
(ここまで)
今、知りました。
2010年 7月28日(水) 2人
2011年は震災混乱のため、発令なし
2012年 3月29日(木) 3人(2011年度の年末に駆け込み執行)
8月 3日(金) 2人
9月27日(木) 2人
2013年 2月21日(木) 3人
4月26日(金) 2人
9月12日(木) 1人
12月12日(木) 2人
2014年 6月26日(木) 1人
8月29日(金) 2人
2015年 6月25日(木) 1人
12月18日(金) 2人
2016年 3月25日(金) 2人
執行日のデータを調べてみたら、ほとんど木曜日か金曜日が多い。理由は国の機関なので、書類の決裁による。裁判で死刑が確定すると、起案書を作成し、6ケ月以内に執行されるべき。しかし、1度執行してしまうと取り返しがつかなくなるえん罪の恐れもあるので、すぐには執行できない状況。刑事局長が丹念にいろいろ調べて、えん罪の可能性はないと判断できていれば、起案書を法務大臣に提出。法務大臣が書類審査し、サインして押印。執行命令書になり、各拘置所に届けられます。受理して5日以内に執行しなければならないので、拘置所が違っていても同時執行となるように拘置所長が執行日を協議。
金曜日に執行命令書が届いた場合は、土日を除く5日以内と言えば木曜日になってしまう。月曜日に届いた場合は週末の金曜日。近年はこういうパターンが多いので、死刑囚にとって1番恐怖におののいているのは、木曜日と金曜日の朝でしょう。起案を作成する刑事局長さんよ~チマチマと少しずつ執行するのではなく、世間を震撼させた凶悪犯から片付くべきでしょう・・・。今までの確率を見ていると、次は真夏の8月あたりか!?