Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

高知行き特急およそ3分遅延

$
0
0


 この家の主だった靴もあちこち散乱・・・。

 子ども靴のようだけど、持ち主は現在、推定40~50代かな?坪尻駅から小学校に通っていた、ということになります。今は三好市になっていますが、もともとは三好郡池田町。駅から舗装されていない急勾配の坂道で木屋床集落まで徒歩30分、そこから徒歩30分で今はもう廃校になってしまった西山小学校。この靴を履いて片道1時間の学校まで通っていたのか、となりの箸蔵まで汽車で通っていたのか、想像をかき立ててしまいました。

 坪尻駅反対側の獣道は国道32号線につながっていて、坪尻バス停もあります。ちなみに「坪尻駅入口」の看板もありますが、そこからの利用者はきっといないでしょう・・・。6年前に来たときは廃屋の前に不法投棄されたバイクがありましたが、今はきれいに撤去されています。あの坂道を30分かけて担ぐのも大変なので、たぶん、汽車で運ばれるとしたら、となりは香川県の讃岐財田駅なので、徳島県内で出た不法投棄のゴミを香川県に持ち込まれるのは拒否されるので、きっと箸蔵駅で搬出したに違いない。それにしても、バイクで降りてきて、廃屋の前に捨てて帰りの足は汽車だったかも知れない。

 今度は駅へ戻ります。日本一秘境駅の小幌駅(北海道の室蘭本線)だったら、警報付きの遮断機がついていますが、こちらは全然ついていないので、時刻表を念入り確認。小幌駅も1日3本しか停まりませんが、函館から札幌間の特急「北斗」や貨物列車がひっきりなく通過しているので、遮断機があったほうがとても安全。

 今の時間からにすると1番近い列車は14時18分通過予定高知行き。腕時計は「14時15分」の表示、3分前だから、今のうちに渡っちゃえ!はかなり危険。完全に通過しているのを見届けてから渡ったほうが安心。ところが・・・14時18分になっても,特急は来ない。「遅れているのかなぁ・・」とひたすら待ち続け・・・3分後の14時21分頃、やっと

 通り過ぎました!!2019(令和元)年デビューの新型特急、2700系。いいなあ~高知から阿波池田まで乗ったときは旧型の2000系。JR四国だけ他社みたいにキハ〇〇〇と名乗らず、大手私鉄のようにデビュー順に形式の番号を割り当てられているようです。キハ何々系のほうが分類上の整理がつくんだけどな・・・。

 もう年末に差し掛かる頃なんだけど、この光景はまるで11月。

 こんなところに駅があるなんて珍しいんですけど、1950(昭和25)年開業当時、今のような国道が通っていなくて移動手段は鉄道しかなかった時代もありました。

 この方面に歩けば、30分で木屋床集落へ行けます。つまり、山の谷間に駅があるってことになります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

Trending Articles