Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

不便すぎる駅構内を改造中

$
0
0


 こちらは折尾駅からかなり離れすぎている鷹見口。

 地元の人なら理解できるけど、遠い地域の人だと折尾駅A・B乗り場って何ぞやって思われそう・・・。

 わかりづらく不便な駅から、わかりやすく便利な駅へ整備しますと看板がありました。もう・・・確かに。昔から鹿児島本線から筑豊本線に乗り換えるのにいったん改札を出て、再び改札に入るなんて、そんなのあり?と思っていましたから。

 旧筑豊本線折尾駅。通せんぼバーがついているフル装備の自動改札機設置。

 注意書きをよく見ると、「お乗り換えのお客様は、きっぷを入れずにそのままお通りください」。つまり、無札で通ろうとするお客様や有効ではないきっぷを挿入しようとするお客様を排除するための扉が閉まるセンサーを切っている状態。

 扉が閉まるセンサーを切って、しかも無人。鷹見口に発着する電車を狙い、堂々と遠くからの無札や無賃乗車など鉄道営業法違反を行使するキセルを幇助しているのではありませんか。1人くらいは駅員さんを終日配備し、徹底的に当駅まで有効な乗車券なのかチェックしたほうがよいのでは。

 鷹見口で発着する列車は各方面、ほぼ1時間に1本。

 ちょっと覗いてみました。鷹見口の折尾駅ホーム。

 昔のレトロっぽい雰囲気がする折尾駅のほうが旅情をかき立ててよかったのに・・・。

 メインであるはずの東口の風景。あれ?昔は都会のような光景だったのは記憶しているんですが、あまりにも変わりすぎている。

 歩行者専用の飲み屋さん街。お酒とは無縁な子どもの頃、まわりを散策したときにここは飲食店街と認識したのは確か。あれから変わらずの風景が残っていました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

Trending Articles