前回の緊急事態宣言が出た頃の勤務体制は「格付け」と言っていいほど、日替りで普通から三流、三流から普通。待遇が変わりすぎているので、もう勘弁したい。隔離部屋の三流にいるときは、本当に業務に支障が出るほど。再び緊急事態宣言が出てもその話が出なかったので、三流部屋に行くことはないと思っていましたが、国の緊急事態宣言を受け、来週から実施するとのことです。業種により、在宅勤務が出来る所属はテレワーク。うちのところは残念ながらテレワークでできる業種ではないため、緊急事態宣言が解除されるまで、日替わりで普通から三流の体制に。GACKT部屋はトップの社長室。個室、デスクやチェアは超豪華。一流は前にいたところ。そこの職員同士で出し合って飲み水は有料のミネラルウォーター。椅子は新品のふわふわするオフィスチェア。デスクは広いので1人あたりのスペースも広すぎる。打ち合わせコーナーがいくつかあって、急な来客でも対応が可能。普通は今のところ。飲み水はただの水道水。幸いにも椅子は新品。デクスや打ち合わせコーナーは一流に比べると狭い。打ち合わせコーナーが全部埋まっていると、別フロアの空いているところを探さなければならない。お手洗いはウォシュレット。ロッカーは個別。二流は古いところ。椅子は昭和のオフィスチェア。お手洗いはウォッシュではないもの。ロッカーは2人で1つを共有。三流は隔離部屋。冷暖房はあるが、全館一括管理のため、末端の隔離部屋には空調が行き渡らない。夏は暑く、冬は寒い。ガタガタする古い長机にパイプ椅子。お手洗いは奥にあって不気味なほど真っ暗。ロッカー無し。出前は不可。
↧