Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6811

宮崎駅接続25分待ち

$
0
0


 特急にちりん18号は14時33分発大分行き。(「ソニック」は全く別の特急なんですけど、大分で博多行きのソニックに接続するっていう意味)

 2016(平成28)年に来たときはまだ工事中だったんですけど、今はもうすっかりきれいに。

 JR九州のエキナカ(駅前)百貨店のアミュプラザが宮崎に進出っ!!11月20日オープンなので、撮影日はちょうど2ケ月前。

 有人通路で途中下車小印をもらい、出場。

 まるで小笠原。青ヶ島も、宮崎県とほぼ同じくらいの緯度。青ヶ島は北緯32度27分。宮崎市はもう少し南に位置しており、北緯31度54分。

  あと1ケ月でオープンするアミュプラザ宮崎。

 いろーんなお店やレストランが入るので、オープンしたら駅前がにぎやかになりそうです。

 西口の様子。アミュプラザ側はまだ商品の搬入前なので、仮の通路。

 鹿児島と同じく南国らしい雰囲気が漂います。

  その下に・・・・

 埴輪がありました。
 昭和40年から50年代生まれの方なら・・・・
 きっと見覚えがあるかも。

 200円(速達用)の切手。65円も封筒15円時代に速達の50円を合わせたもの。宮崎が発祥?と勘違いしてしまいそうですが、200円は群馬県太田市の古墳から出土。65円も群馬県高崎市のはずなのに、なんで宮崎と関わりがあるのかちょっと不明。
 今の速達料金は290円。封筒の84円と合わせると374円になりますが、今の時代、速達扱いのレターパックが便利です。バーコードが付与されており、ネットで配達状況がすぐわかります。赤いレターパックの520円は郵便局に到着したらすぐ配達に駆けつけてくれますが、青いライトの370円は到着した当日配達してくれるところもあるし、翌日に回すか各局の判断に委ねているようです。
 普通郵便で翌日配達エリアに「速達」を付けても配送時間は全く同じなので意味がありません。2日以上のところに「速達」を付けて翌日配達にしてもらったほうが有意義。
 青ヶ島村宛に「速達」またはレターパックはヘリコプター搭載。小笠原村宛に「速達」を付けても意味がありません。「おがさわら丸」に搭載するので、父島や母島に到着するタイミングは普通郵便と一緒になります。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6811

Trending Articles