Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6811

仙台駅出発!

$
0
0

 両親が帰ってくる便のダイヤ
 当初予定 北九州19:30→東京羽田21:15 この便に乗っていれば仙台16:11発の「ひたち26号」なら羽田空港でちょうど落ち合うことができるけれど、19:30発の便はコロナのせいで急遽欠航したため、1本早い便に繰り上げし、北九州17:45発→東京羽田19:25で帰ってくる。品川に着くのは20:52、京急線に乗り換え、羽田空港には21:30頃到着見込みなので、およそ2時間も待ちぼうけになってしまう。特急もどうにか定刻とおり品川に着けますように・・・。

 16時11分。仙台発特急ひたち26号品川行きは静かに動き出しました。あたりは着席率が少なく、まばらな状態。

 2日前の3月14日(土)はダイヤ改正が行われ、初日はファンの方がたくさんいらしていたのに、2日すればもう誰も見向きせず・・。仙台を出て、東口の風景。


 次の停車駅は東北本線および常磐線の分岐駅、岩沼に停まると思ったら、福島県の相馬に停車。原ノ町、浪江、双葉、大野、富岡、広野、いわき・・・・(かなり長い)・・・終点品川ですと流れる文字で案内。
 浪江、双葉、大野、富岡各駅は東京電力福島原発の近くにあり、わざわざ停車させているのは被災地につき、復興推進のため、停車する必要のある駅と定め、原発疎開で他地域に住んでいる住民が帰郷できるようにというJR東日本さんの取り計らいもあります。

 特急「ひたち」「ときわ」は全車両指定席で事前に指定席券を購入していれば、頭上のランプが「みどり」。車掌さんが巡回するときに赤いランプがついている座席にお客さんが座っていたら、声かけて特急座席未指定券を持っているか確認する必要があります。特急券を購入せず飛び入り乗車した場合も車内購入時の指定席を発券。赤いランプがついても、素通りする車掌さんは仕事を全うしていない。特に中央線特急の八王子から新宿間。八王子を出るとあっという間に新宿に着いてしまうので、いちいち検札はやっていられない気持ちは理解できるが、JR西日本みたいに複数の機動改札隊も乗務させ、一網打尽に実施すれば新宿までには間に合うはず。どうせ検札に来ないから中央特快より速い特急でサツマノカミ、という輩はきっと多いかも。私が車掌だったら、ビシバシと検札するかも。

 岩沼駅手前で数分間停車。「品川に着くのに大幅に遅れると困るから早く動けっ!!」

 気づかないうちに逢隈通過。亘理駅で徐行運転。

 ゆっくり通過していたので、駅名票もぱちり。

 まだまだ宮城県内。富岡あたりだと両親の乗っている飛行機が北九州空港離陸。1時間半後羽田に着いてしまいますが、この特急は羽田に着く頃は水戸あたり。2時間かけて羽田空港ってことになります。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6811

Trending Articles