Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

今夜の宿、山形駅到着~!

$
0
0

 「高擶」の駅名票、かなりピンボケなので掲載できず・・・。
 「高擶」。ぱっと見たところ、なかなか読めないですね。もしかしたら、この駅名、難読駅の一覧に入っているかも知れません。
 「たかたま」って読みます。

 次はやっと山形市内に入りました。漆山駅。有人駅っぽい雰囲気が漂いますが、無人駅。

 南出羽駅。

 仙山線の終点、羽前千歳駅。仙台と山形を結ぶ路線として、頭文字それぞれ1文字を取り、「仙山線」となりました。仙山線の電車は便宜的に奥羽本線に乗り入れ、山形まで。

 北山形駅を撮るのを失念。北山形は左沢線の始発でもあります。「左沢」という駅名も、かなり難読駅。「あてらざわ」と読みます。

 大勢のお客様が降りていかれ、私はしばらく滞在。

 山形に着いて、すぐ「新庄」行き。

 平成29(2017)年のゴールデンウィーク、山形駅はかなり賑わっていた印象がするのに今日はなぜかガラガラ・・・。撮影日は2020(令和2)年3月15日の日曜日なんですけど、コロナのこともあり外出を自粛しているっぽい。

  今のところは、「奥羽」。自動改札は通れるんですけど、「山形」の途中下車印が欲しくて有人通路へ。経由を見ただけでも全旅程、JR東日本。東日本の駅で買うと自社扱いの(2- )になるのに、(3-タ)にする癖は昔から相変わらず・・・。
 東京でサラリーマンをしていた頃の切符はほとんど(1-タ)。今は無きJR北海道東京支店で購入。3は東海、4は西日本、5は四国、6は九州になります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles