Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

クールビズは今年(令和2年)限り

$
0
0

 令和元(2019)年7月24日 午前10時半頃。あと数時間で私も東京行きの船・・・。前日の午前11時東京を出発し、24時間後の午前11時父島入港。夏休み期間中の折り返し便なので、わずか数時間で清掃、シーツや毛布の取り替え、廃棄物回収、給油、給水・・・。レストランのシェフさんも含む乗務員も2日間ぶっ通しで勤務ではなく、父島でしばらく滞在し、次の便で東京に向けての勤務開始になりそう。私の憶測ですが・・・。

 夜明山のちょっとした岬にこんな建物が・・・旧日本軍の詰所っぽい雰囲気。よく父島まで落書きするためのスプレー持参ですかね・・・。

 夜明山の岬につながる道。砂利道で舗装されていません。

 世界自然遺産になってから、水のない辺境の地でも悪臭が出ないように、「おがくず」による微生物分解力を最大に引き出すバイオトイレ設置。日本一秘境駅の小幌駅(北海道・室蘭本線)も観光客誘致のため、豊浦町の負担により、おぞましい雰囲気がするポットン便所から近代的なバイオトイレに改造。

 小笠原郵便局。

 出航日の「ゆうパック」締め切り時刻は午前10時まで。郵政省、郵政公社時代は小笠原村という地域の特性により、郵便窓口は8時から16時までだったんですけど、現在は内地に準じて、平日のみ9時から17時まで。ただし、土日および祝日が出航日と重なっていれば、午前8時から午前10時まで臨時開局し、ゆうパックの受付も行われています。小笠原郵便局の局員さんは涼しげなアロハシャツ。

 郵便局の向かいは村役場。開庁時間は内地と少し異なり、アメリカ軍政期のライフスタイルが色濃く残っているため、平日のみ午前8時から午後5時15分まで。(うち、12時から13時30分まで昼休み)昼休みが30分長い分、午前8時からになっています。小笠原村立小中学校や都立小笠原高校も、給食がないため、昼休みを官庁と同じく12時から13時半までに設定し、ほとんどの児童生徒はいったん自宅に帰り、ランチを取るそうです。村役場周辺は郵便局や観光案内所、警察署などの中心地になっており、飲食店もたくさんあります。昼休みは窓口を完璧に閉まるのではなく、交代制になっていると思いますが、休憩が1時間半もあれば、いろんな飲食店を出回りながらランチを楽しめそう。ここの職員達も、アロハシャツですな・・・。

 うちのところも沖縄や小笠原、南の国が大好きな社長さんとかも、「クールビズ期間中はアロハシャツの着用を認める!」といった通達が出ればいいんですけれど・・・。クールビズは5月1日から9月30日までですけど、これも2020(令和2)年限りで廃止。小泉環境大臣が2005(平成17)年から取り組みを開始し、社会的に定着しつつであるが、今後は、気温などを考慮して各自が取り組んでいくべきだとの考え。5月のゴールデンウィーク明け直後に半袖姿は寒い日が続くこともあるし、10月1日になったとたん、長袖にネクタイ姿は暑くってたまらない日が続くこともある。2021(令和3)年以降は、各自の判断により、服装をどのようにするか委ねるとのこと。私は小泉環境大臣の考えに同意。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles