Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

一難去ってまた一難

$
0
0
 古巣からヘルプが・・・。今年の4月から私の相棒も一気に消えてしまったので、新しく着任された2人も過年度の事情を把握していないのは仕方がない。前回は離れていても、計算式の根拠をオンラインで説明するだけで無事に解決。ところは今回はいろんな資料を見ないとわからないので、直接、古巣のところへ。

 ん!?あれ!?以前に比べると狭くなっている!?いろーんなモノで置かれているわ!!自動改札君と一緒に仕事していたときは、机まわりは常に整理整頓!余計なものを置くと集中できない。机まわりはすっきり!!無駄な紙を置くな!紙で来たものはすべてスキャン(電子化)にして、分類ごとのフォルダーに収納!!あとで探そうと思っても、電子ならすぐ取り出せるメリットがある!
 ははははっ!!自動改札君の信念に従い、仕事をさせていただきます!!をずっと死守。まさしく、「自動改札君」ネーミングのとおり、机まわりはなーにもない!!後輩達も自動改札君や私に倣い、机周りはきれいだったのに、今は同じ後輩でもすっかり変わってしまっている。ごちゃごちゃ好きな人に変わると、まわりも影響を受けるんですかねぇ・・・。今のガチャピンや人のお世話好きなおばちゃまも「きれい好き」なので、おのずと、まわりも「きれい」になるってことか・・・。影響力ってすさまじい。
 もともと古巣では出前を全く取らないところ。私が来てから、皆さんからリクエストのあった注文をとりまとめ、電話リレーサービスを利用するなどにして、いちから開発し、次々と新しいルールを作り、「出前の常連課」になったというのに、今ははもうすっかり昔みたいに逆戻り。ゴミ箱をのぞいてみたら、カップラーメン、コンビニの弁当や、包み紙。カップラーメンやコンビニよりも、出前のほうが美味しくて栄養があっていいんでしょ!私がせっかく開発したものを跡形も無くなるなんて・・・。開発したての頃、〇〇課って、どのあたりにあるんですか?電話の通訳を通してよく聞かれ、場所の説明をしたくらいですからね・・・。
 ドリップコーヒーの袋も私が最初だったようで本格的なコーヒーの香りにつられ、皆さんも自宅からドリップコーヒーを持参。生ゴミなので、分別。栄養ドリンクの箱にビニールを敷いて、ゴミが溜まったら離れた場所にある流しの大型ゴミボックスに廃棄。いつも私が業後、捨てに行っていた。今は誰も捨てに行かないから、こんなの邪魔だから、いらねぇー!!とお盆ごと処分してしまったみたい。まるで「トリップコーヒーや出前大好きな〇〇(私の本名)の思想に染まったものは、いらねぇー!!」って感じに。
 古巣では、ランチミーティングという他の課から情報交換のため、他の課から頼まれた出前も私がまとめて注文していた。ミーティング会場に御膳を並べたり、下げるとかも私がサービス。今もランチミーティングはあるはずだけど、「うちのところではもう出前大好きなメシアシが他のとこに異動してしまっているので、自分のところで頼んで持ってこい!!」に変わっているかも。
 私が新しく開発していったものを、少しでも引き継いでくれればいいのに。チッ!!(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles