
今度はなぜか、小笠原村の墓地へ。

このエリアはたぶん、先住民の墓地だと思います。観光マップには「ここは墓地ですよ!」とか載っていませんしね・・・。
ガイドさんいわく、「そろそろお昼時なので、ここで1時間程度の休憩でーす」
ここは東京から南へ1000キロの亜熱帯。ガイドさんの経歴を拝見すると・・・
「大阪市旭区生まれ。茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。
北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。
某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。
数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。
その後、小笠原・父島に移住。
島でダイビングインストラクターなどの仕事を経験後、
2000年独立開業。
小笠原・父島で、
山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。
経験と知識は豊富だが、
人付き合いがやや苦手で、いまだにお客様対応でたまに失敗している。(涙・悲)
いやいや、マルベリーさんのご主人さまは、聞こえない人からの申し込みがあると、わざわざ筆談ボードで丁寧にガイドしてくださるので、コミュニケーションリテラシーは高いほうなんです。
ガイド業は2000年からスタートと書かれているが、翌年、同じご主人さまに依頼したときにとても丁寧な対応だったのが忘れられず、ン十年後の今、同じ方に依頼。人との出会いを大切にしているお方です。
「ここは大根山公園です。三日月山に向かう道を途中で左に折れた先にある公園なので、二見港を一望できるところです」
公園といっても、園内は大部分が墓地になっており、旧日本軍の戦跡も残されています。



「どうやって、ここに持ち込まれたのか、いつからそこにあったのか、わたしも詳しく知りません」とのこと。