Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

令和2年5月6日をもちまして、北海道医療大学駅から新十津川駅廃止

$
0
0
 またJR北海道が廃線となる区間が出ました。浦臼から新十津川間は1日1本なので、その区間のみ廃止かなと思ったら、なんと北海道医療大学から十津川まで47.6キロも一気に廃線。
 コロナウィルスが感染拡散しているさなか、全国からマニアが押しかけてしまわないか、JR北海道も戦々恐々しているようです。
地元の方のみ全車両指定席で運転する計画もあるようですが、詳しいことはまだ決定されていないようです。指定席は全国の「みどりの窓口」で買える状態だと、テンバイヤーとか悪質な輩も出てくるのは必至。
 地元の方に限定するのなら、ホームランナーの整理券みたいに地元の住民であることの身分証明を提示してもらい、確認できれば、その場で配布するとか。

 私たちが新十津川に行けたのはいつ頃だったかな・・・と過去の記事を検索してみたら出てきました!

 ・新十津川駅

 2015(平成27)年9月。今年は2020(令和2)年なので、もう5年前になるんですかねぇ・・・。まるで昨日のように思い出すんですけど、もう遠い昔の話に・・・。

 今のような日本中に拡散し続けているのは、春節のときに中国人観光客の上陸を許した日本政府の失態だと言えるべきでしょう。当初、コロナ発生源の湖北省からの入国を禁じるのではなく、最初から中国全土にすればよかったのに。未知のウィルスなので、そのまま許したらどうなるのか長い目で見る予測もできず、目先の利益しか見えなかったかも知れません。今年の東京オリンピックは絶対開催できると豪語しておきながら、今の世界の状況を見るとそれどころではないでしょう・・・。(オリンピックを正式に中止すると発表があったのは3月25日)。中止すると発表があったとたん、国内における感染者が急増。なんとか開催したいという思いもあり、隠していたのではないかと疑わざるを得ない。
 友人と相談し、GWの予定をすべて取り消しにすると苦渋の決断をしたのは3月30日。収束し、安全に旅行できる状態になるまでお預け。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles