花巻駅を出たところ、駅弁を温めて似内駅通過。次は、新花巻駅。新幹線と交差しており、新幹線駅はみどりの窓口がある大きな駅なのに、併設する在来線の釜石線は無人駅。新幹線の出口は1ヶ所のみなので、在来線に乗り継ぐのもいったん新幹線の出口を出てから。新幹線から在来線に乗り継ぐ中間改札を設けないのは地方の駅に多いらしいです。
![]()
快速なので、小さな無人駅は通過し、土沢駅停車。(2018(平成30)年10月に無人駅化)。
![]()
![]()
![]()
のどかな田舎風景が続きます。
![]()
![]()
宮守駅停車。
![]()
釜石線沿線のなかで大きな駅、遠野。ここでも、かつてはJR東日本直営駅、遠野駅長が置かれていましたが、現在は、JR東日本の子会社に業務委託。
![]()
「みどりの窓口」があります。
![]()
制帽に赤いラインは駅長さん。無機質な自動改札機ではなく、人の目で切符を確認する温もりがあっていい。
柳田國男の『遠野物語』の舞台となった町であり、河童や座敷童子などが登場する「遠野民話」にちなみ、駅構内にカッパとかのモニュメント。

快速なので、小さな無人駅は通過し、土沢駅停車。(2018(平成30)年10月に無人駅化)。



のどかな田舎風景が続きます。


宮守駅停車。

釜石線沿線のなかで大きな駅、遠野。ここでも、かつてはJR東日本直営駅、遠野駅長が置かれていましたが、現在は、JR東日本の子会社に業務委託。

「みどりの窓口」があります。

制帽に赤いラインは駅長さん。無機質な自動改札機ではなく、人の目で切符を確認する温もりがあっていい。
柳田國男の『遠野物語』の舞台となった町であり、河童や座敷童子などが登場する「遠野民話」にちなみ、駅構内にカッパとかのモニュメント。