Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

2年前の抜海駅

$
0
0

 2018(平成30)年5月の抜海駅。あれから2年経過した今年のGWも、前回の逆バージョン、東から西へ。予定とおり実施するとしても、列車の運休、飲食店の閉店、観光の休業などが予想されるため、安全な状態になるまで延期に・・・。
 抜海駅の開業は1924(大正13)年。駅舎の建物もその頃から使われているようなので、築100年近く。南稚内駅は鉄筋コンクリート駅舎、稚内駅は最近、新しい駅舎に建て替えられているので、ここが最北端の木賊駅舎。
 表面だけきれいにリフォームしていますが・・・

 お手洗いは・・・・

 昭和のままでした。水洗式ではなく、くみ取り式。

 有人駅時代の写真。

 最北端なので、昔は豪雪地帯!?

 映画?の撮影が行われたときの写真。

 JRのロゴマークはJR北海道のカレンダーについていたものを貼り付け。

 改札口では前室がありました。もともと豪雪地帯なので、天井に長年も耐えているのか、水分の染みが・・・。

 扉にJR北海道のロゴマーク2つも貼付。玄関はリフォームされているけど、ホーム側は大正時代そのまま。

 新しく交換したのか、ピカピカでした。

 宗谷本線の起点、旭川から245キロ。
 
 昭和に逆戻りしたかような雰囲気が漂います。

 抜海駅を十分観光したあとは、次の駅へ。

 抜海駅前の風景。大正時代に遡れば住宅があって、駅の利用者が多かったに違いない。この100年の間に、住民たちが離れていって、ぽつんと駅だけが残っている状態なんですが、2~3キロ先に抜海集落があります。駅として存続できるように稚内市に要望があったにも係わらず、2021(令和3)年春、残念ながら廃駅となります。
(ここから)
 抜海(稚内市)、上幌延、安牛(宗谷管内幌延町)、豊清水、恩根内、紋穂内(もんぽない)、南美深(上川管内美深町)、北星(名寄市)、下士別(士別市)、北比布、南比布(同比布町)の11駅。北剣淵駅、東六線駅については、上川管内剣淵町が「廃止の方向で検討しており、町民説明会で決定する」としている。
(ここまで)
 待合室が物置小屋の糠南駅は幌延町役場が町おこしに活用すべく検討を進めてきた結果、存続。小幌駅も豊浦町役場が駅としての維持代を負担していると同じように。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles