Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

友人は平成のうちに「JR全線達成」!

$
0
0
 2019(平成31)年3月17日。全国最後のゴール駅をここにしたいと目標を立てたのは2002(平成14)年。17年の歳月が流れ・・・目標達成。私はもともとJR全線完乗を目指しているわけではなく、友人とあちこち旅しているうちにおのずと「未乗区間」を片付けていくようになり、全線完乗を意識したのは2017(平成29)年頃。友人は「平成」が終わらないうちにゴール。私は「令和」に持ち越し。

 本牟田部駅は唐津線と筑肥線の線路が並行しており、筑肥線側はホームもなく通過。唐津線側はホームあり。どちらも数が少ないので、すべて停車して利便性が上がればいいですが・・・。

 まもなく、山本駅でーす!

 あと、もう少しで達成!あと数メートル!!
 着きました!ワンマンの運転士さんが乗車券回収または運賃徴収のため出口付近で集札。「あの・・・記念に持ち帰ってよろしいですか」
 切符の券面をちらっと確認。「はい、いいですよ!」
 もし、ここがJR北海道だったら、ワンマンの乗車券回収箱に強制的に入れるのが鉄則。運転士さんの裁量により、無効を記入し、運転士さんのシャチハタ印。

 駅として開業したのは1898(明治31)年、駅舎は大正元(1912)年に建てられたもの。窓口が付いていることは開業時は有人駅。

 手小荷物受付窓口跡に掲示板で塞がっています。昔の国鉄時代、今のようなゆうパックや宅急便がトラックで全国に展開しているわけではないので、もっぱら鉄道輸送。東京まで送りたいときはブルートレインの荷物列車に搭載。

 山本駅の話は長~くなります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles