
最北端の稚内駅、その手前の南稚内駅は有人駅で両方とも「みどりの窓口」がある。南稚内を出ると、いきなり荒涼とした風景が続き、ぽつんと秘境駅の抜海駅。

1924(大正13)の鉄道省によって建てられた駅舎を何度もリフォームを繰り返し、今の形に。

運賃を大幅に値上げするなど厳しい経営を強いられているJR北海道。
宗谷線沿線の市町村にJR北海道から突き付けられた内容は、利用者が著しく少ない駅は廃止にする方針。稚内市内でも抜海駅がその対象となり、地元自治体がその維持管理費用を負担しない限り、2021(令和3)年春のダイヤ改正の際に廃止するという内容。

大正の建築物、廃止にせず、そのまま存続させましょう!!

昔の出札窓口跡。窓口が2つもあるなんて、昔はかなり栄えていた証拠。

1日に停まる本数がこんなふうになると、クルマで行く!に切り替えられた方が多いのでは・・・。まだまだ続きはあります。