この電車は栃木県の小山行き。茨城県はどこまでかというと小山の手前の「小田林」までなので、水戸線は99%、茨城県内。
![]()
稲田駅。稲田さんという日本の姓名のひとつ。
![]()
稲田駅は立派な駅舎。
![]()
次は、福原(ふくはら)。山口県や九州では同じ漢字でも「ふくばら」。西のほうでは原を「ばら」や「ばる」と読むところが多いです。
![]()
のどかな風景。
![]()
人がいない状態で撮るのは困難なので、やむを得ずシャッター。羽黒駅。
![]()
木造駅舎ですね。
![]()
岩瀬駅。平成の大合併で岩瀬町、真壁町、大和村と合併し、新しく生まれた「桜川市」の中心駅。「桜川」はあんまり聞いたことがなく、それってどこの都道府県?と思われることが多いかも。
![]()
旧岩瀬町が桜川市に引き継ぎ。
![]()
次はヤマト。旧大和村の中心駅。
![]()
「大和」の文字は「東大和市」(東京都)、「甲斐大和」(山梨県)、「大和二見」(奈良県)もありますが、私鉄に「大和」あり。神奈川県大和市を通る小田急線と相鉄の「大和」。

稲田駅。稲田さんという日本の姓名のひとつ。

稲田駅は立派な駅舎。

次は、福原(ふくはら)。山口県や九州では同じ漢字でも「ふくばら」。西のほうでは原を「ばら」や「ばる」と読むところが多いです。

のどかな風景。

人がいない状態で撮るのは困難なので、やむを得ずシャッター。羽黒駅。

木造駅舎ですね。

岩瀬駅。平成の大合併で岩瀬町、真壁町、大和村と合併し、新しく生まれた「桜川市」の中心駅。「桜川」はあんまり聞いたことがなく、それってどこの都道府県?と思われることが多いかも。

旧岩瀬町が桜川市に引き継ぎ。

次はヤマト。旧大和村の中心駅。

「大和」の文字は「東大和市」(東京都)、「甲斐大和」(山梨県)、「大和二見」(奈良県)もありますが、私鉄に「大和」あり。神奈川県大和市を通る小田急線と相鉄の「大和」。