Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

錦町駅

$
0
0

 錦町駅。錦と町の間に「糸」を入れれば、東京スカイツリーのお膝元、錦糸町駅。総武快速線も停まるので、千葉からでも馴染み深い駅。
 例えば、【名】名古屋市内 → 【区】東京都区内  経由:名古屋・新幹線・東京の乗車券で千葉へ下車した場合、東京都区内の最東端、小岩から乗り越し精算。【名】名古屋市内 → 宇都宮 経由:名古屋・新幹線・東京・東北の乗車券で宇都宮に向かう途中、千葉へ下車した場合は錦糸町から精算になります。
  第70条 第67条の規定にかかわらず、旅客が次に掲げる図の太線区間を通過する場合の普通旅客運賃・料金は太線区間内の最も短い営業キロによって計算する。この場合、太線内は、経路の指定を行わない。

  第159条 旅客は、普通乗車券、普通回数乗車券又は団体乗車券によつて、第70条に掲げる図の太線区間を通過する場合には、この区間をう回して乗車することができる。つまり、宇都宮行きの乗車券で新宿での途中下車は可能。ただし、裏面の磁気情報では区間外と見なされ、扉が閉まるので有人通路で途中下車印を捺印することになります。

 錦川鉄道の本社も入っている駅舎。

 駅前は寂しいところです・・・。


 「にしき」の文字が見えることから旧錦町時代のもの。

 これは・・・!?

 ここでもJRのマルス端末置かれているんですかね?中を覗いてみましたが、端末が置かれていないような雰囲気。
 指定席や乗車券を購入したいとリクエストすると、紙の出札補充券!?

 営業時間はなんと5時25分から20時20分まで。

 もともとJR西日本の路線を第三セクター化。利便性を図るため、連絡運輸設定。

 12月なので、雪だるま駅員さん。


 国鉄広島鉄道管理局では、あ行の駅名は■、い行はホームベース、う行は「M」、え行はトンネル、お行は凸 の切り込みが5種類。長門二見は「ふ」なので、M。下関駅は「し」、ホームベース。山口県から東京に行くと、切り込みの形が各駅により異なり、種類も多くってびっくり、ってこともありましたが、今はほとんどIC系交通カードなので、改札鋏はもう消滅。
 ここは「い」行なので、ホームベースで合っている。ということは、30年以上前からずーっと使われているんですかね・・・。

 駅の2階は鉄道博物館だけど、残念ながら休館日。


 ガラス越しに見えた昔の写真。

 はるばる30キロ離れた岩国から収集。現在、山口県内で投函されたはがきや手紙に「山口」の消印。何も無い実家のポストに投函されると「山口」の消印だったので、もしかしたら全域かも。山口郵便局、すなわち、宇部に集約している。岩国市内で同じ市内宛のはがきは宇部経由で翌日配達!?

 川西からJR券を所持しているため、川西までの乗車券を発行。

 「い」行で始まる駅だから雪だるま駅員さんが持っていた鋏の形と同じくホームベース。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles