Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

水戸線で小山に向かいまーす

$
0
0

 友部で水戸線に乗り換えでーす。大昔、水戸線に乗ったときは国鉄の415系だったのは記憶していますが、あれからもうン十年ぶり。現在はE531系。常磐線と全く同じ車両です。

 水戸線は下の路線。小山まで15駅ですかね。ここまで来ると特急で上野に行き、上野から新幹線で小山に行く方法もありますが、水戸線に乗ったほうが短絡線。

 友部って、何市?と駅名票を見てもJR東日本仕様なので、どこも見られず。友部市って聞いたことないな~と思いながら調べてみたら「笠間市」でした。

 田舎風景が続きまーす。

 友部を出て最初の停車駅、宍戸(ししど)駅。

 水戸では偕楽園、「梅」の名所なので、ここでも見られました。

 「令和」の手話も、風和む初春2月に梅のつぼみが開き、蘭が薫りをはなつという表現です。

 常磐線から分岐して最初の駅なのに、な~にもない。

 次は笠間駅。笠間市の中心駅です。

 自動改札機もちゃんと設置されているので、「みどりの窓口」があると思いましたが、2006(平成18)年に撤去。代わりに「もしもしカエル君」設置。切符を買いたいときにマイクのスピーカーから流れる音声で遠隔地のオペレーターさんが要求内容を打ち込み、発券指示を送信。もしもしカエル君はかなり不評に終わりましたが、2020年3月14日より、常磐線に再度「アシストマルス」タイプの指定席券売機「話せる指定席券売機」を設置する予定、とのこと。もし、ろう者が「話せる指定席券売機」を使いたくても使えないときは駅員さんに頼めば代行してもらえそうです。笠間駅は現在、「みどりの窓口」のない駅なんですが、ゆくゆくは「話せる券売機」が設置されそう。(私の憶測)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles