Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

(陽)西条駅で改めて連絡切符購入

$
0
0

 西条と同じ読み方をする駅は愛媛県の予讃線、伊予西条駅がありますが、なぜ山陽本線と区別するため、乗車券に「(陽)西条」と印字されるか、調べてみたら、長野県の篠ノ井線にも西条駅があります。ここは「さいじょう」だけど、長野県は「にしじょう」。

 自動改札機設置駅。みどりの窓口では2台の端末が置かれてあり、女性が対応。西条駅で錦川鉄道の駅まで買う人は変な人はいないかも。錦町までください、と言えばすぐ発券してくれるか。

 駅員さんも西条駅は連絡運輸範囲内と存じていたので、瞬時に発券!!JR東日本の駅でマルスをいじると、発駅「(陽)西条」、着駅「「(錦川鉄道)錦町」と表示が出るが、発券はできなかった。たぶん、錦川鉄道とJRとの取り決めで連絡運輸範囲内の駅で発券可能、その他の駅は発券不可といったような設定があるかも知れない。
 再び電車に乗り・・・車内は混み始めたので、写真は撮れず。

 広島駅は「黄緑色」のカラーだけど、広島から西は「ワインレッド」。阿品駅。

 宮島口駅。となりは、新しい駅の「前空(まえぞら)」駅。2000(平成12)年開業。利用者はほとんど広島県立宮島工業高等学校の生徒さん。

 宮島へは、小学のときの修学旅行以来行っていないな・・・。

 広島県最西端の、大竹駅。大竹市の中心駅です。

 ここからは山口県に突入~!!和木駅も、前空駅と同じく最近になって新しく出来た駅。2008(平成20)年開業。山口県では、ほとんど県内を「市」とする平成大合併が行われたのに、ここは合併に対する協議会に参加しなかったため「玖珂郡和木町」。8月に最西端の下関に帰って、4ヶ月ぶりに最東端の岩国エリアへ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles