今夜の宿は清水だから、区間外となる富士から清水行きを買えばよかったんですけど・・・県庁所在地の静岡へ行けば何か美味しいものが出てくるかも知れないと思って・・・
![]()
甲府駅の窓口で連続乗車券購入。JR東海を利用するのに、他社の駅で買うのは昔から相変わらず・・・。東海自社完結なら(3- )と印字されるはずだけど、東日本の駅で購入しているので(2ータ)。
![]()
島田行きの電車で静岡へ。
![]()
国鉄時代末期に出た211系が来るかと思ったら、新型の313系。熱海から浜松間の東海道本線は古い211系および新型の313系交互利用。
![]()
静岡駅。
![]()
JR東海のe5489受け取りのロゴマークはオレンジ色。e5489はJR西日本の商標のはず、JR東海が新たに自社で特急予約のシステムを開発するよりもお隣のJR西日本のシステムをお借りした方が開発費用もかからない。それでJR西日本のシステムをそっくり東海エリアに取り入れたのだから、青いロゴマークにすべきではないか。ちなみにJR東海エリアでe5489で予約された指定席券を発券すると西日本の(4-タ)で印字されるので、いったん西日本が徴収して東海に返還。
![]()
さすがに県庁所在地の静岡駅。都会です。
![]()
たまたま目にした、浜松餃子。浜松はずーっと西の方、愛知県に隣接するエリアなんだけど、県庁所在地の静岡でも食べられる!?
![]()
この店にしてしまいました。
![]()
![]()
静岡ソウルフードで晩ご飯。

甲府駅の窓口で連続乗車券購入。JR東海を利用するのに、他社の駅で買うのは昔から相変わらず・・・。東海自社完結なら(3- )と印字されるはずだけど、東日本の駅で購入しているので(2ータ)。

島田行きの電車で静岡へ。

国鉄時代末期に出た211系が来るかと思ったら、新型の313系。熱海から浜松間の東海道本線は古い211系および新型の313系交互利用。

静岡駅。

JR東海のe5489受け取りのロゴマークはオレンジ色。e5489はJR西日本の商標のはず、JR東海が新たに自社で特急予約のシステムを開発するよりもお隣のJR西日本のシステムをお借りした方が開発費用もかからない。それでJR西日本のシステムをそっくり東海エリアに取り入れたのだから、青いロゴマークにすべきではないか。ちなみにJR東海エリアでe5489で予約された指定席券を発券すると西日本の(4-タ)で印字されるので、いったん西日本が徴収して東海に返還。

さすがに県庁所在地の静岡駅。都会です。

たまたま目にした、浜松餃子。浜松はずーっと西の方、愛知県に隣接するエリアなんだけど、県庁所在地の静岡でも食べられる!?

この店にしてしまいました。


静岡ソウルフードで晩ご飯。