氷見線、全線完乗!これでJR西日本は制覇!?かと思ったら・・・残るのは広島の芸備線のみ。平成30年集中豪雨により、芸備線の一部が不通になりましたが、2019(令和元)年11月より全線復旧。これも年内に片付けに出かけると、北海道と東日本を除き、東海、西日本、四国、九州は制覇。北海道は滝川から富良野間の根室本線のみ。何度も北海道に出かけたことがあるのに、なかなか乗りに行ける機会が・・・。
![]()
氷見からの帰り。帰りも、海側の座席を陣取り、海岸の風景を楽しんできました。
山口県のなーにもない田舎を思い出します。撮影日は2011(平成23)年3月だけど、めまぐるしく変わっているわけではないので、8年前でも変わらぬの風景かも。
![]()
さすがにJR西日本。抜き打ち的な車内特別改札を実施する厳しい会社ですからね・・・。
![]()
空気が澄んでいる冬の間ならこのような壮観な景色が見られそうです。
![]()
高岡駅に着きました。
![]()
氷見から高岡まで320円(増税前の運賃)、高岡から富山まで360円(増税前の運賃)で680円。1枚の連絡切符に「下車前途無効」と記載されてあっても運賃はいったん高岡駅で打ち切っているので、ここで途中下車可能。
![]()
あいの風鉄道はJRから第三セクターに変わりましたが、全線イコカが使えます。JR、あいの風の両方を利用した場合、両社を合算した運賃が差し引かれる仕組み。
![]()
富山行きの電車に乗りまーす!
![]()
北陸新幹線が開業した2015(平成27)年から、JR様式から「あいの風富山鉄道」オリジナルのものに更新。いつも見慣れたJR西日本の「ブルー」を継承。

氷見からの帰り。帰りも、海側の座席を陣取り、海岸の風景を楽しんできました。
山口県のなーにもない田舎を思い出します。撮影日は2011(平成23)年3月だけど、めまぐるしく変わっているわけではないので、8年前でも変わらぬの風景かも。

さすがにJR西日本。抜き打ち的な車内特別改札を実施する厳しい会社ですからね・・・。

空気が澄んでいる冬の間ならこのような壮観な景色が見られそうです。

高岡駅に着きました。

氷見から高岡まで320円(増税前の運賃)、高岡から富山まで360円(増税前の運賃)で680円。1枚の連絡切符に「下車前途無効」と記載されてあっても運賃はいったん高岡駅で打ち切っているので、ここで途中下車可能。

あいの風鉄道はJRから第三セクターに変わりましたが、全線イコカが使えます。JR、あいの風の両方を利用した場合、両社を合算した運賃が差し引かれる仕組み。

富山行きの電車に乗りまーす!

北陸新幹線が開業した2015(平成27)年から、JR様式から「あいの風富山鉄道」オリジナルのものに更新。いつも見慣れたJR西日本の「ブルー」を継承。