身延線は山梨県の甲府駅から静岡県の富士駅までの路線。山梨県からわざわざ東京に出かけなくても東海道新幹線へのアクセスが便利になるように特急「ワイドビューふじがわ」号が甲府から静岡まで1日7往復も運転。新幹線から特急、特急から新幹線への乗り継ぎは在来線の特急料金が半額になります。ただし、両方とも同時にお買い求めになる必要があります。
乗り継ぎ割引適用外は、上野・東京・品川・富山・小倉・博多。たとえば、房総半島から東京で新幹線に乗り継ぐときも房総特急は割引になりません。東京から小倉まで新幹線に乗り、大分方面の特急に乗り継ぐのも在来線特急の割引は無し。
特急は駅名が読めないほどかなりのスピードで通り過ぎるため、今はどのあたりを走行しているかなかなか把握できず。今回は各駅停車なので、駅に停まるたびに写真撮影。
![]()
小井川駅。1個前の「常永駅」は中巨摩郡昭和町。ここから「中央市」に入ります。ここでも平成の大合併で新しくできた市名。山梨県の真ん中、日本の真ん中でもあることから「中央市」と命名。
![]()
東花輪駅。前回特急を利用したときは、停車駅。「東花輪」は中央市の中心駅。みどりの窓口あり。しかし、JR東海では他社の東日本を連想してしまいそうな「みどり」を使わず「JR全線きっぷ売り場」が正式名称。東海と東日本は昔から犬猿の仲!?
![]()
ここから西八代郡市川三郷町。かいうえの の母音が全国で唯一、あいうえお の並びになっています。
![]()
芦川駅。天皇陛下への祝辞を述べた有名な女優を連想。
![]()
撮影日は9月27日なので、彼岸花があちこち・・・。
![]()
市川本町駅。さっきの上野は山手線にもあるし、こちらは千葉県の総武線。
![]()
「市川三郷町」という自治体なので、山梨県でも「市川」のつく駅名が・・・。
![]()
特急の止まる、主要駅。
![]()
![]()
昔はJR全線きっぷ売り場のある有人駅だったのに、2012(平成24)年から無人化。そんなに田舎には見えませんが・・・。
![]()
落居駅、甲斐岩間駅停車。「次は久那土」というドア真上の案内。秘境駅かな?
![]()
普通に民家があって、秘境駅ではない。
![]()
まだまだ続きます。富士までまだまだ長ーいです。
乗り継ぎ割引適用外は、上野・東京・品川・富山・小倉・博多。たとえば、房総半島から東京で新幹線に乗り継ぐときも房総特急は割引になりません。東京から小倉まで新幹線に乗り、大分方面の特急に乗り継ぐのも在来線特急の割引は無し。
特急は駅名が読めないほどかなりのスピードで通り過ぎるため、今はどのあたりを走行しているかなかなか把握できず。今回は各駅停車なので、駅に停まるたびに写真撮影。

小井川駅。1個前の「常永駅」は中巨摩郡昭和町。ここから「中央市」に入ります。ここでも平成の大合併で新しくできた市名。山梨県の真ん中、日本の真ん中でもあることから「中央市」と命名。

東花輪駅。前回特急を利用したときは、停車駅。「東花輪」は中央市の中心駅。みどりの窓口あり。しかし、JR東海では他社の東日本を連想してしまいそうな「みどり」を使わず「JR全線きっぷ売り場」が正式名称。東海と東日本は昔から犬猿の仲!?

ここから西八代郡市川三郷町。かいうえの の母音が全国で唯一、あいうえお の並びになっています。

芦川駅。天皇陛下への祝辞を述べた有名な女優を連想。

撮影日は9月27日なので、彼岸花があちこち・・・。

市川本町駅。さっきの上野は山手線にもあるし、こちらは千葉県の総武線。

「市川三郷町」という自治体なので、山梨県でも「市川」のつく駅名が・・・。

特急の止まる、主要駅。


昔はJR全線きっぷ売り場のある有人駅だったのに、2012(平成24)年から無人化。そんなに田舎には見えませんが・・・。

落居駅、甲斐岩間駅停車。「次は久那土」というドア真上の案内。秘境駅かな?

普通に民家があって、秘境駅ではない。

まだまだ続きます。富士までまだまだ長ーいです。