今日は久々にコメントが届き、内容を確認してみたら、私と同じような経験をされた方からの投書でした。
・期待していただけにガックリ、そして激高~!!
檜原郵便局の前に可愛らしい「ひのじゃが」君のポストがあり、「ひのじゃが君の風景印が押されます!」というサービス。「風景印の真上にある、投函口に入れれば風景印が押される」というのが、一般の概念。
ところがね・・・このポストは非常に紛らわしく、風景印の真上にある投函口は、通常印。風景印がついていない、左側の投函口に入れれば、風景印になる。ぱっと見た目ではわかりづらく、投函口があべこべだと、日本郵便サイトの「ご意見・お問い合わせ」から指摘したにも、関わらず、あれから1年半も放置ですか?丁寧に返事があったのに、真意は「面倒くさいからそのまま」でしょう。
風景印の真上にある投函口に入れれば、風景印が押されたハガキが届くと期待していたのに、普通の消印じゃん!!なぜなんだろうとネットで調べているうちに私の書いた記事にヒットしたそうです。
些細なことなのかもしれませんが・・・・面倒くさいとは思わず、即実行に移したまえ!!!おもてなしの心を忘れないで欲しい。
自分のためなら、面倒くさいと思って実行しなくてもいいと思うけれど、今回は遠方から檜原村に訪ねた方々への郵便サービスの一環であり、面倒くさいからとは由々しい問題!!ニッポン郵便は今や親方日の丸ではないんだから!!
・期待していただけにガックリ、そして激高~!!
檜原郵便局の前に可愛らしい「ひのじゃが」君のポストがあり、「ひのじゃが君の風景印が押されます!」というサービス。「風景印の真上にある、投函口に入れれば風景印が押される」というのが、一般の概念。
ところがね・・・このポストは非常に紛らわしく、風景印の真上にある投函口は、通常印。風景印がついていない、左側の投函口に入れれば、風景印になる。ぱっと見た目ではわかりづらく、投函口があべこべだと、日本郵便サイトの「ご意見・お問い合わせ」から指摘したにも、関わらず、あれから1年半も放置ですか?丁寧に返事があったのに、真意は「面倒くさいからそのまま」でしょう。
風景印の真上にある投函口に入れれば、風景印が押されたハガキが届くと期待していたのに、普通の消印じゃん!!なぜなんだろうとネットで調べているうちに私の書いた記事にヒットしたそうです。
些細なことなのかもしれませんが・・・・面倒くさいとは思わず、即実行に移したまえ!!!おもてなしの心を忘れないで欲しい。
自分のためなら、面倒くさいと思って実行しなくてもいいと思うけれど、今回は遠方から檜原村に訪ねた方々への郵便サービスの一環であり、面倒くさいからとは由々しい問題!!ニッポン郵便は今や親方日の丸ではないんだから!!