スマホの着信音はすべてバイブレーション。2回鳴っていればLINE。1回長く鳴らしてから止まっていれば、メール。今回は長く鳴っていたから電話。受話器をスライドすると、自動音声のガイダンズが流れるので、すぐ切られて「通話終了しました」。(ドコモの見える電話はあまり知られていないし、普及していないのが原因かも)
番号を見ると、親がいつも頼んでいる辺境なショップ(青ヶ島ではないです)。市外局番が長くて、昨日ファックスで注文したあの店からとすぐ特定。ホームページはあっても、注文方法がオフライン。注文方法 電話、ファックス、Eメール。電話注文は平日・土曜日の9時から18時までと書かれていて、今日は日曜日。以前、Eメールで注文しても、いっこうに注文が届かず電話で問い合わせたら「うちではあまりメールを使わないんですよ。お電話かファックスでお願いしますね」と言われたことを思い出したから、ファックスで注文。もちろん、日曜日だからファックスの注文に気づくのは月曜日。注文商品、個数、送り先、支払方法(商品到着後、払込票でコンビニか郵便局窓口納付)と正しく書いたのに、電話がかかってくるということは、在庫切れか、商品の発送が遅れるのどちらかなんだろう?と電話リレーサービスを利用して電話。
ショップ「・・・!!ファックスは届いていないんですね」
「今から確認しますので、少々おまちください」
(保留音~♪)
心の中で(はあ?ファックスを見て、私に電話がかかってきたんでしょ!?いい加減にしろ!)
ショップ「〇〇県の方なんですか?」
私 「いいえ、千葉県です」
ショップ「注文書が見つからなくて、あとで折り返しの電話をしてもよいんですか。番号を教えてください」
私 「ファックスですが、(番号を伝える)」
ショップ「この番号は電話と同じですか?」
私 「だから、私は聞こえないんですよ、この番号はファックスだけです」
(保留音~♪)
(また?注文した本人から電話がかかってきて注文書が見つからなければ、すいません、注文内容は何ですか?くらいは聞けば!) 本当にイライラする!
ショップ「お待たせしました」
私 「あらためて注文内容を伝えます」
ショップ「ファックス見つかりました!注文内容は・・・・で承りました」
私 「はい、よろしくお願いします」
ショップ「近いうちに発送させていただきます。」
在庫があって、すぐ発送すると返事なのに、昼休みの15分も無駄な時間を取られてしまっては非常に迷惑。
たぶん、ファックスの注文書は本当に本人からの注文なのかと確認を兼ねての電話なのかね!?
まったく、もう・・・・・今度は「このファックスは正真正銘の本人から注文です」と直筆の名前と、印鑑を押して送るしかない。これなら確認の電話がかかって来ないと思うけれど、ファックスでの注文も本人からの注文に変わりないから、よほどなことがないかぎり、電話連絡はしなくてもいいのに。
番号を見ると、親がいつも頼んでいる辺境なショップ(青ヶ島ではないです)。市外局番が長くて、昨日ファックスで注文したあの店からとすぐ特定。ホームページはあっても、注文方法がオフライン。注文方法 電話、ファックス、Eメール。電話注文は平日・土曜日の9時から18時までと書かれていて、今日は日曜日。以前、Eメールで注文しても、いっこうに注文が届かず電話で問い合わせたら「うちではあまりメールを使わないんですよ。お電話かファックスでお願いしますね」と言われたことを思い出したから、ファックスで注文。もちろん、日曜日だからファックスの注文に気づくのは月曜日。注文商品、個数、送り先、支払方法(商品到着後、払込票でコンビニか郵便局窓口納付)と正しく書いたのに、電話がかかってくるということは、在庫切れか、商品の発送が遅れるのどちらかなんだろう?と電話リレーサービスを利用して電話。
ショップ「・・・!!ファックスは届いていないんですね」
「今から確認しますので、少々おまちください」
(保留音~♪)
心の中で(はあ?ファックスを見て、私に電話がかかってきたんでしょ!?いい加減にしろ!)
ショップ「〇〇県の方なんですか?」
私 「いいえ、千葉県です」
ショップ「注文書が見つからなくて、あとで折り返しの電話をしてもよいんですか。番号を教えてください」
私 「ファックスですが、(番号を伝える)」
ショップ「この番号は電話と同じですか?」
私 「だから、私は聞こえないんですよ、この番号はファックスだけです」
(保留音~♪)
(また?注文した本人から電話がかかってきて注文書が見つからなければ、すいません、注文内容は何ですか?くらいは聞けば!) 本当にイライラする!
ショップ「お待たせしました」
私 「あらためて注文内容を伝えます」
ショップ「ファックス見つかりました!注文内容は・・・・で承りました」
私 「はい、よろしくお願いします」
ショップ「近いうちに発送させていただきます。」
在庫があって、すぐ発送すると返事なのに、昼休みの15分も無駄な時間を取られてしまっては非常に迷惑。
たぶん、ファックスの注文書は本当に本人からの注文なのかと確認を兼ねての電話なのかね!?
まったく、もう・・・・・今度は「このファックスは正真正銘の本人から注文です」と直筆の名前と、印鑑を押して送るしかない。これなら確認の電話がかかって来ないと思うけれど、ファックスでの注文も本人からの注文に変わりないから、よほどなことがないかぎり、電話連絡はしなくてもいいのに。