ほくほく線は北陸新幹線が開通する前は首都圏から富山、金沢方面のショートカット路線として、JR西日本、JR東日本、北越急行の3社共通の「特急はくたか」号が通っていた路線。越後湯沢駅で上越新幹線に乗り換えれば、在来線特急料金は乗継割引適用。直江津から越後湯沢まで84.2キロをおよそ1時間。東京から越後湯沢まで新幹線、ほくほく線の特急で金沢まで向かうのに要所時間はおよそ4時間。2015(平成27)年3月、北陸新幹線開業後、速達タイプの「かがやき」に乗ればわずか2時間半で金沢に着いてしまう。
富山県や石川県は首都圏から近くて遠いところと言われていたのに、新幹線のおかげで激変。富山までわずか2時間なので、東京から新幹線で名古屋に行く感覚とほぼ同じくらいになり、アクセスもしやすくなった。北陸を旅したとき、宇奈月温泉でたまたま地元の知り合いに遭遇。「新幹線のおかげなのか、ここは裏日本じゃなくなったのがよかった」と言っていたのが印象的。確かに新幹線のおかげで首都圏から北陸方面へのアクセスも楽になったのは確か。
![]()
友人のカメラに入っていたものを拝借。ついこの間、所さんの・・・の番組で秘境駅が出たとき、ロケ地はここだったそうです。うちのDVDレコーダーは2010年製造、容量は320G。9年前は自分の好きなジャンルを選べば、自動的に録画する機能は付いていない。新しく買い替えようと思いつつ・・・古くてもまあいいか、という感じに。それなのにホテルのテレビに字幕がないとすぐクレームを入れるのはホテルだとテレビのほかに楽しめるところがない。最近の薄い新型テレビはホテル仕様であっても、字幕を出せるように改善されています。(ただし、古いテレビだとあまり期待できない)
![]()
ここが秘境駅だったんですか~!?
![]()
ほくほく大島駅。駅の造りは大池いこいの森駅に似ている・・・。
![]()
ショートカット路線のため、ほとんどトンネル区間が多い。退屈させないように天井がスクリーンになり、いろんなデザインの映像を投影。1両目は普通の照明、2両目はこのような映像を楽しめます。
![]()
今は6月。もうすっかり季節外れですが、雪風景。(2019(平成31)年1月撮影)
富山県や石川県は首都圏から近くて遠いところと言われていたのに、新幹線のおかげで激変。富山までわずか2時間なので、東京から新幹線で名古屋に行く感覚とほぼ同じくらいになり、アクセスもしやすくなった。北陸を旅したとき、宇奈月温泉でたまたま地元の知り合いに遭遇。「新幹線のおかげなのか、ここは裏日本じゃなくなったのがよかった」と言っていたのが印象的。確かに新幹線のおかげで首都圏から北陸方面へのアクセスも楽になったのは確か。

友人のカメラに入っていたものを拝借。ついこの間、所さんの・・・の番組で秘境駅が出たとき、ロケ地はここだったそうです。うちのDVDレコーダーは2010年製造、容量は320G。9年前は自分の好きなジャンルを選べば、自動的に録画する機能は付いていない。新しく買い替えようと思いつつ・・・古くてもまあいいか、という感じに。それなのにホテルのテレビに字幕がないとすぐクレームを入れるのはホテルだとテレビのほかに楽しめるところがない。最近の薄い新型テレビはホテル仕様であっても、字幕を出せるように改善されています。(ただし、古いテレビだとあまり期待できない)

ここが秘境駅だったんですか~!?

ほくほく大島駅。駅の造りは大池いこいの森駅に似ている・・・。

ショートカット路線のため、ほとんどトンネル区間が多い。退屈させないように天井がスクリーンになり、いろんなデザインの映像を投影。1両目は普通の照明、2両目はこのような映像を楽しめます。

今は6月。もうすっかり季節外れですが、雪風景。(2019(平成31)年1月撮影)