インフラの一部となっている、電話リレーサービス。5月31日「6月3日、システムアップデートのお知らせ」の告知が出たとき、「また!?何かドラブルが起きるんじゃない!?」という不安が的中。職場の出前はいつも私。職場の内線や外線がかかっても対応ができない代わりに、出前は私、というおのずと分担が決まっているみたい。食べることが大好きなデブ、というイメージがもうすっかり定着。いつものとおり電話をかけてみるが、案の定システムダウン。朝の忙しい時間帯だというのに、なんとかしろ!!と怒りを抑えつつ、ドコモの見える電話でダイレクト通話。すると、向こうは自動アナウンスの音声に慌てふためている様子。「ドコモさん?」「なんなんですか?」と文字が出ている。ここで説明すると、スマホの文字入力が大変。いったん通話を切り、注文者の中からピックアップして「電話がダウンしてね・・・今日だけあなたが電話してくれる?」と頼んだので、事なきを得ましたが・・・・
怒りが爆発。ドコモに苦言。最初のアナウンスの意味がわかりづらい。相手が出ると、自動音声アナウンス。「相手の方がドコモのみえる電話を利用します。あなたの声を文字でお伝えします。はっきりお話しください。サービス向上のためドコモが音声を利用する場合があります。」何も事情を知らない人がビックリして、ドコモさんからの電話だと勘違い。はっきりお話しくださいって、何なんだ??とかね・・・。「耳の聞こえない方からの通話が入っています。文字と音声を自動的に変換できるドコモの見える電話を利用します」だったら、わかりやすい。「サービス向上のためドコモが音声を利用することもあります」という部分も意味がわからないので、改善して欲しいと苦言。使えない電話ではなく、使える電話にして欲しいと言っているわけなので、しっかりと耳を傾けて欲しい。
怒りが爆発。ドコモに苦言。最初のアナウンスの意味がわかりづらい。相手が出ると、自動音声アナウンス。「相手の方がドコモのみえる電話を利用します。あなたの声を文字でお伝えします。はっきりお話しください。サービス向上のためドコモが音声を利用する場合があります。」何も事情を知らない人がビックリして、ドコモさんからの電話だと勘違い。はっきりお話しくださいって、何なんだ??とかね・・・。「耳の聞こえない方からの通話が入っています。文字と音声を自動的に変換できるドコモの見える電話を利用します」だったら、わかりやすい。「サービス向上のためドコモが音声を利用することもあります」という部分も意味がわからないので、改善して欲しいと苦言。使えない電話ではなく、使える電話にして欲しいと言っているわけなので、しっかりと耳を傾けて欲しい。