Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

やっと、盛岡です(2018(平成30)年11月23日)

$
0
0

 もう大船渡線は終点に差し掛かります。陸中門崎駅。りくちゅうもんさ (漢字変換できず) りくちゅうもんざ (でもダメ)。
いったい、読み方は!?とよく見たら「りくちゅうかんざき」。
 パソコンの漢字変換は、地名、駅名は一発で変換できるので、なかなか漢字に変換してくれないときは読み方に誤りあり!とおのずと教えてくれるようなものなんです。
 真滝駅に停まって、次は終点、一ノ関~!!!

 大船渡線ガイドマップ。
 新幹線で盛岡まで行くと90.2キロ、37分。自由席1800円なり。各駅停車は1時間半。急いで時間を買うなら、新幹線でもいいけれど、今夜の宿は、秋田県の角館駅。どちらも新幹線駅だけど、到着時間がかなり早くなり、ヒマを持て余してしまう。
 田沢湖線は何度も新幹線で通ったことがあるが、各駅停車はまだ乗ったことがないので、極端に本数の少ない各駅停車で行こうと友人がプランニング。時間の調整が上手なので、1日3本(盛岡から角館まで1本で行ける電車は5:20、14:22、18:13)しかないところでも待ち時間無しで接続。


 1日で3本目盛岡発18:13角館行き(最終)に間に合うには、ここから東北本線の各駅停車に乗り換え。


 702系なので、東京と同じ通勤型。ローカル線らしく、4人掛けボックスのほうが旅情が出ていいのに~!!

 一ノ関を出て、隣は山ノ目駅。東京の「やまのて」は「手」、こちらは「目」。

 世界遺産の「平泉」。ここで乗降客が多いです。


 変哲もない小さな駅をまめに停車。

 やがて日が暮れました。11月23日なので、16時過ぎると日没。

 水沢駅。スチールのラッチに駅員さん。自動改札機にはない人の温もり。

 かなり飛ばしてしまいますが、盛岡駅。

 今夜は盛岡グルメでーす!(昨日は仙台グルメの牛タン)



 寒い季節でも、盛岡冷麺なら美味しく頂けます!!ごちそうさまでした!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles