
千厩を出ると、次は摺沢(すりさわ)。

大船渡線は単線なので、途中駅で交換。
次は・・・・

柴宿。お父さん犬の白い北海道犬が1番好きな犬種。シバイヌは、次点。2番目に好きなもの。柴犬だって、凛々しいですし・・・。

次は、「猊鼻渓」と書いて、読みは「げいびけい」。何と難しい読み方。廣島の「芸備線」の「芸備」に「系」と書けば読み方は覚えられそうだけど、何も見ずに書くのは大変っ!

猊鼻渓駅。もしかしたら、秘境駅!?

11月23日の15時。初冬はまだ3時だというのに、太陽は西に傾いている。しかも、まわりは紅葉。今は新緑。すっかり季節外れですが・・・。

次は陸中松川。「松川」と聞いただけで、福島県の東北本線にあったような?と路線図を確認するとやはり!福島駅から東京寄りに3駅目。ここは岩手県なので、福島の「松川」とは関係なさそうです。

さっきからずーっと田舎風景を堪能中。車内はそんなに混み合っている雰囲気はなく、4人掛けボックスを独り占め。

この鉄路は稚内から枕崎まで途切れなくぜーんぶ繋がっている。(青函トンネルでも新幹線用の軌道(1435mm)と在来線(1067mm)の3本敷設。)

岩ノ下駅。終点まであと3駅です。(この写真は1番後ろに陣取っていた、友人が撮ってきたものを掲載させていただきました)