名古屋駅での待ち時間、およそ1時間。この際に全部発券してもらいましょう・・・。と窓口がたくさん並んでいる、中央口の切符売り場へ。JR東海では、「みどりの窓口」とは言いません。犬猿の仲、JR東日本が自社のコーポレートカラーの「みどり」にちなんで「みどりの窓口」と商標登録してしまったから。(商標登録 日本第3116438号)
JR東海は「JR全線きっぷうりば」、JR西日本は「きっぷうりば」。JR九州もやはり「きっぷうりば」。JR北海道はJR東日本の兄弟関係なので、「みどりの窓口」。JR四国はJR西日本と兄弟。四国の窓口はやはり、西日本と同じく「きっぷうりば」です。
「みどりの窓口」は国鉄時代に制定された言葉なので、全国どこに行っても「みどりの窓口」といえば、マルス端末が置かれ、青色のきっぷが出てくる、窓口を指します。今は青色に近い色だけど、昔は緑色の切符だった。
中央口の窓口は19番まで。駅員さんが1番から19番窓口まで1人1人・・・対応なので、並ぶことはなく、すぐ窓口へ行ける。
18番窓口に誘導され・・・
今度の旅行に使う、乗車券のリクエスト。マルス端末が1台しかない、小さな駅だと「あの・・・申し訳ないんですけど、大きな駅に行って発券してもらえませんか」と断れる内容。対応している間に後ろに大行列が出来てしまい、クレームが来ては困る、からでしょう。
18番窓口の駅員さん、マルス端末の操作に熟練していれば・・・と願いが叶えました!!
![]()
超ヘンな路線でも躊躇せず、黙々と端末にたたき続け・・・・
![]()
発券がかなりスピーディーなので、そんなに待っていたという感じはないのに、わざわざありがとうございます。マルス端末で表示されても困らないように、接続駅一覧も載っているので、操作する駅員さんも負担軽減だったかも知れません。JR東海を素通りし、他社エリアの駅ばかりなのに、すべての駅名を把握し、何も見ずにぱぱぱっと発券。自社ポジションだけではなく、頭脳は全国に対応している。私がもし駅員になれたとしたら、超オタ的な乗車券リクエストされても喜んで対応しますっ!!
神っている名古屋駅員さんのおかげで、一括発券。スムーズに旅行ができそうです。まもなく、始動。
JR東海は「JR全線きっぷうりば」、JR西日本は「きっぷうりば」。JR九州もやはり「きっぷうりば」。JR北海道はJR東日本の兄弟関係なので、「みどりの窓口」。JR四国はJR西日本と兄弟。四国の窓口はやはり、西日本と同じく「きっぷうりば」です。
「みどりの窓口」は国鉄時代に制定された言葉なので、全国どこに行っても「みどりの窓口」といえば、マルス端末が置かれ、青色のきっぷが出てくる、窓口を指します。今は青色に近い色だけど、昔は緑色の切符だった。
中央口の窓口は19番まで。駅員さんが1番から19番窓口まで1人1人・・・対応なので、並ぶことはなく、すぐ窓口へ行ける。
18番窓口に誘導され・・・
今度の旅行に使う、乗車券のリクエスト。マルス端末が1台しかない、小さな駅だと「あの・・・申し訳ないんですけど、大きな駅に行って発券してもらえませんか」と断れる内容。対応している間に後ろに大行列が出来てしまい、クレームが来ては困る、からでしょう。
18番窓口の駅員さん、マルス端末の操作に熟練していれば・・・と願いが叶えました!!

超ヘンな路線でも躊躇せず、黙々と端末にたたき続け・・・・

発券がかなりスピーディーなので、そんなに待っていたという感じはないのに、わざわざありがとうございます。マルス端末で表示されても困らないように、接続駅一覧も載っているので、操作する駅員さんも負担軽減だったかも知れません。JR東海を素通りし、他社エリアの駅ばかりなのに、すべての駅名を把握し、何も見ずにぱぱぱっと発券。自社ポジションだけではなく、頭脳は全国に対応している。私がもし駅員になれたとしたら、超オタ的な乗車券リクエストされても喜んで対応しますっ!!
神っている名古屋駅員さんのおかげで、一括発券。スムーズに旅行ができそうです。まもなく、始動。