
道内限定のサッポロクラシックビール。本州はなかなかお目にかかれない。

春バージョンなので、ラベルがグリーン色になっています。同じクラシックなのに、本州と道内、微妙に違うのは空気のせいか!?沖縄のオリオンビールも沖縄本島もしくは八重山諸島、同じような緯度の小笠原で飲んだほうが美味しい。内地だと水っぽい。

GWなので、大沼公園では下車客でにぎわっていました。懐かしいですな・・・北海道新幹線が開通した年の2016(平成28)年。立て続けに別荘のような「グランヴィレッヂ大沼」に宿泊。広すぎたお部屋に2階の和室(ロフト)まで付いていて、とても快適なところでした。

また泊まりに行きたいんだけど、今回の目的は最北端なので、ごめんな・・。寄り道せず、素通りさせていただきます。

札幌までたっぷり時間はある。ランチは新函館北斗駅の駅弁。

まだまだ南エリアだけど、ホタテ、ニシン、鮭、つぶ貝、いくら、いかめし、カニ、ウニ。道南産がたくさん詰まっています!!
んー?ウニは食べたっけ??それとも残して捨てた?それとも、開けたとたん、げっ!ウニが入っている!!と友人にあげたか?記憶はないな・・・。

やがて、車窓は駒ヶ岳です。

2017(平成29)年7月、根 室 →【区】東京都区内の乗車券で森~大沼間は選択乗車。砂原支線で森駅に立ち寄り。
そのときも駒ヶ岳を眺めたような記憶が・・・。
選択乗車 ・・・101キロ以上の乗車券で平行する路線を選択し、どちらも乗れる。例えば、
【名】名古屋市内 → 千 葉
経由:名古屋・新幹線・東京・総武 の場合は、京葉線回りで千葉に行っても構わないが、京葉線内は途中下車不可。
【名】名古屋市内 → 木 更 津
経由:名古屋・新幹線・東京・総武・外房・内房
このケースは、京葉線の蘇我以遠になり、総武線、京葉線どちらも乗車可能で、京葉線内での途中下車はOK。総武・外房・内房と印字されていても、京葉線・海浜幕張駅での途中下車もできます。

所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介された秘境駅、姫川駅。(2016(平成28)年8月放送)。
東京で暮らしている若い人が帰省し、生活利用者を捕まえた!!という放送内容だったと思います。2017(平成29)年のダイヤ改正で廃駅となりました。

特急はわざわざ砂原支線を通ることはなく、最短距離の本線回りで森駅。

貫禄があって、立派な駅舎の「落部(おとしべ)」駅。札幌までまだまだ、なが~い道のり。