Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

中央2 を消化

$
0
0
 中央2って何?って突っ込まれそうですが・・・岡谷-辰野-小野-塩尻の辰野支線を意味しています。みどりの窓口で置かれているマルス端末では、経路を指定するときに「中央2」と表示されるときもありますが、スルーすると岡谷-塩尻間は「中央東」線として取り扱われます。私がもしも・・・みどりの窓口の駅員になってしまえば、変な経路をリクエストされても、全国の線名および接続駅はほとんど頭の中でインプットしているので、自分の力で即時発券!!かも・・・。

 100キロ以上であれば、最短距離の乗車券で平行するどちらの路線でも乗車できるという制度もありますが、中央2は例外で経由通り、乗車しなければならない。

 特急を見送ったあとは・・・

 今度の列車は0番線。

 岡谷はJR東日本だけど、東海が食い込んでいます。

 東日本エリアに食い込んだ代わりに、辰野-飯田間のJR東海エリアに東日本の車両を乗り入れ、貸し借りを清算。

 ワンマンですかね・・。

 東海のコーポレートカラー、オレンジ色でアピールかと思ったら、座席の色は青。
 
 あっという間に辰野駅。ここから飯田方面は東海エリアになりますが、中央2(辰野支線)に乗車するため下車。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles