Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

さらば大和二見駅

$
0
0

 翌朝・・・ホテルの部屋から見える風景。反対側は「吉野川」が見える。

 左は大和二見駅、右は五條市役所方面。

 朝食は和風と洋風選べるようになっていて、洋風コースを選択。

 ごちそうさま~!!
 このホテルは「温泉付き」ではありますが・・・同じ敷地内に日帰り温泉施設あり。宿泊者向けとして、チェックイン時に2回入浴できる無料券を交付するシステムなので、日帰りの入浴客でごった返していました。1回目はホテル到着時、2回目は就寝前に入浴。

 ホテルの廊下に貼られていたもの。「ここは酒店でもないのに、何と書いているんだ?」とぼやいていたら、中国旅行の経験のある友人いわく「中国語で酒店はホテルを意味していて、ホテルでは静かにしてくださいという意味になると思う」「ええええーっ、中国では酒店をホテルという意味になるんですか!?」韓国語はハングルで読みは日本と同じく「ホテル」(そもそも英語から来ている言葉)

 チェックアウト後、二見駅に向かう途中。二見1丁目ですかね。山口県の何もない超ド田舎の二見の駅前通りは「無番地」なんですよ。わが実家でも土地の番号を割り振る予定があったんですが、同じ町会で登記費用の負担がかかるからと反対者が1人でも出ると不成立。無番地は国有地ですかね??だとすると、青ヶ島は全地域無番地。固定資産税は家屋が課税対象で土地は無番地だから非課税で解釈していいのか、私は村民ではなく、村の納税通知書を見たことがないので、よくわかりませんが・・・。

 二見なのに、24時間営業のスーパーもあるんですかっ!?山口県の二見はジュースの自動販売機のみ24時間営業。私が子供のころ、3軒の商店に漁業協同組合の店舗(日常雑貨や食料品も取り扱っていた)。現在は人口がかなり減少し、1軒の小さな商店を残して、あとは廃業。6キロ離れたスーパー丸和も、2016年閉店。JR山陰本線もかなり本数が減らされている・・・。

 昨日は途中下車して、1泊。今日も旅行再開です。

 昔は有人駅だった名残なのか、事務室の出入口や窓は閉鎖。

 駅員さんが手売りで切符を売る代わりに自動券売機。

 駅前の青空駐輪場。都会の駅前駐輪場だったら、1日100円取られそうですが、ここは無料。都心のサラリーマンだったころ、歩いて行ける距離なのに時間稼ぎに自転車。毎日100円払って駐輪っ!!現在は、マイカー通勤ですが、無料で枠内に停められるように毎朝争奪戦。8時を少し過ぎるともうアウト!!

 大和二見からJR橋本駅乗換え南海線経由で大阪の繁華街まで、わずか900円っ!!南海線安すぎますよ・・・。


 さらば、大和二見。今度は、熊本県の肥後二見か、三重県の二見浦。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles