Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

特急「かもめ」走行中~!

$
0
0

 今、気づきましたが、検札のチケッター押印跡無し。こんなに混んでいる指定席にお客さんが座っていれば、指定席券を持っているはずと検札は省略しているかも知れませんが・・・。自由席特急券で空いている指定席に座るお客さんがいるかも知れないと思って、まめに検札を!私がもし、車掌さんになったとしたら、お客さんはどんなきっぷを持っているか見るのが楽しみでまめに検札してしまいそう。
 業種は違えとも、職場でも内部の不正を監視する「ケンサツ」みたいなことをするので、煙たがられているのは確かだけど、法令に則って、執行するのは仕方がないです。不正を見て見ぬふりをしないタイプだからね・・・・。前の職場でも、カウンターを通さないお客さんを何度も声かけしました。(声をかけるよりも、肩をたたいて気づかせる)面倒くさいから、まあ、いいでしょうと見逃してあげたら、私の職務を全うしていない、ということになるので、イヤでもやるしかないです。

 都会的な風景に変わり・・・・

 佐賀県の県庁所在地でした!!
 長崎と福岡に挟まれた佐賀県、ほとんどの乗客は素通りしてしまいそう。都道府県の魅力度ランキング2018では、佐賀県民には本当に申し訳ないんですが、最下位の茨城県から2番目なんです・・・。(ちなみに福岡県は8位、長崎県は10位)

 駅のホームに恵比須さまですか?山手線の恵比寿駅(渋谷区)も駅の外に恵比須像が置かれています。エビスビールも、この像の「釣り」に肖った手話表現になっています。ネットで探してみたら、もっとわかりやすいのが出てきました!!

 日本手話のネイティブスピーカーなら、この動画を見ただけで内容は十分理解できますが、日本語の文字に起こすとかなり長文になってしまいます・・。

 次は肥前山口。子どものころ、小倉駅で「小郡」(現在は新山口)行きの電車を見かけても、九州の電車が山陽本線に乗り入れるもの。「肥前山口」行と書かれてあっても、山口線の山口駅は非電化のディーゼルカーだから、山口に行くわけではないと認識。昔は門司港発肥前山口行きや、佐賀行きとか、ほとんど遠距離電車が多かったような気がします。

 鳥栖から肥前山口までは複線。ここから諫早まで単線になります。肥前山口まではかなりのスピードで疾走していたのに、急に田舎らしい走りをするのは単線だからでしょう。単線だから、すれ違い待ち?と思ったら、ここは駅でした!!

 肥前鹿島駅。佐賀県鹿島市の中心駅がこの駅なんて信じられないっ!

 運転停車。(ドア扱いはしないで時間の調整)多良駅でした。ここはまだまだ佐賀県ですが、長崎県境まであと少し・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles