
三角駅横のレストランもシャッター。

薬屋さんは開いているけれど、左側の店舗はシャッター。
インターネットでポチッ!とすれば、わざわざ店に行かなくても手に入る時代。昔は繁盛だった駅前商店街も相次いでシャッター通りになりつつ。ここだけではなく、全国的に見られる現象。クルマ社会になり、近郊の複合型大型ショッピングモールも相次いで出来ているし・・・。

三角駅ができた頃は、多くの人が行き交っていたに違いない。

今から改札に入ります・・・といっても、ノーチケッターの入鋏省略。三角駅は、みどりの窓口があるとはいえ、正社員配置ではない?と思い、調べてみたら業務委託駅。たぶん、集改札をやるという取り決めはなく、きっぷの発券のみ委託、なのかも。

先に到着した、特急の後発普通列車は奥へ移動。

特急A列車で行こう!到着。前面に「ワンマン」の文字が・・・。特急なのに、運転士さん1人で乗務!?特急券拝見の車掌さんも乗務していない、ということが特急券を持たずに乗るキセラーがいても、取り締まれないんでしょう。熊本までわずかな距離だから、目をつぶすなんてとんでもないですよ!ちゃんと検札しなさい!!

もともとはJR四国のキハ185系。国鉄が分割し、JR四国を発足させると、さらに厳しい経営が予想されるため、国民の税金で賄えるうちに、と最後のはなむけとして、四国の老朽化になったディーゼルカーを置き換える目的でキハ185系を多量生産。(JR北海道、JR四国のキハ54、JR九州のキハ31も同様、国鉄時代末期に製造)
ところが・・・JR四国オリジナルの2000系特急が量産され、余剰となったキハ185を九州に売却し、ここにやってきたわけです。

味気ない車内を観光列車っぽく改造。

予約した席は・・・海岸の風景を十分堪能できるようなところ。

1号車1番D席だけど、熊本に向かって最後尾の座席になります。

駅の反対側は住宅街だけど、真ん中に見える家は全部窓ガラスが割れていました。ということは、まだ新しく見えても誰も住んでいない廃屋!?