毎朝のように繰り広げられる、熾烈な駐車場争奪戦。完璧に勝ち取るには、朝早く出かけなければならない。近いのに、通勤時間1時間?と聞かれれば、まあ、確かに。
駐車場に着いたら、わずかな15分ではありますが、カーナビからテレビに切り替え、「まんぷく」がとっても楽しみ。マンペイさんってば・・・戦後の進駐軍に2度もタイホされたりして、波乱万丈な出来事ばっかりなんですよね。栄養食品ダイネホンの販売に成功し、商標をそっくりパクった「ダイネポン」の悪徳業者に乗り込み、2度と販売させないようにした。その逆さ恨みにより、マンペイさんを奈落の底に落としてしまったんです。
悪徳業者さんが、マンペイさんのしていることは脱税行為であると進駐軍に密告。戦争中の混乱のさなか、まともに学校に行っていない若い社員たちを学ばせようとダイネホンの売上金で奨学金を出していることを脱税行為だと言う。今の時代だったら、 学校教育や医療、福祉にかかる費用などは非課税。奨学金の目的は学校教育に関わるものなので、これも非課税のはずなんですが、戦後まもなくの混乱期はアメリカの法律だから??学校に行っていないから、奨学金を出して学ばせるということは別に逮捕される理由はないはず。会社の売り上げを奨学金にする行為を脱税行為だと逮捕する権限は当時の進駐軍にあったのかどうか。
調べてみたら、1945年(昭和20年)8月、日本政府がポツダム宣言を受諾して終戦を迎えた。ダグラス・マッカーサー率いる連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)は、大日本帝国憲法の改正を日本政府に求めた。現行の「日本国憲法」は1947(昭和22)年5月3日から施行されたわけなんですが、ドラマの世界ではいつの話なのか。
ドラマの世界なので、少し脱色しているかも知れませんが、マンペイさんの演技はホンモノさながらにしてあまりにもリアルすぎる。
駐車場に着いたら、わずかな15分ではありますが、カーナビからテレビに切り替え、「まんぷく」がとっても楽しみ。マンペイさんってば・・・戦後の進駐軍に2度もタイホされたりして、波乱万丈な出来事ばっかりなんですよね。栄養食品ダイネホンの販売に成功し、商標をそっくりパクった「ダイネポン」の悪徳業者に乗り込み、2度と販売させないようにした。その逆さ恨みにより、マンペイさんを奈落の底に落としてしまったんです。
悪徳業者さんが、マンペイさんのしていることは脱税行為であると進駐軍に密告。戦争中の混乱のさなか、まともに学校に行っていない若い社員たちを学ばせようとダイネホンの売上金で奨学金を出していることを脱税行為だと言う。今の時代だったら、 学校教育や医療、福祉にかかる費用などは非課税。奨学金の目的は学校教育に関わるものなので、これも非課税のはずなんですが、戦後まもなくの混乱期はアメリカの法律だから??学校に行っていないから、奨学金を出して学ばせるということは別に逮捕される理由はないはず。会社の売り上げを奨学金にする行為を脱税行為だと逮捕する権限は当時の進駐軍にあったのかどうか。
調べてみたら、1945年(昭和20年)8月、日本政府がポツダム宣言を受諾して終戦を迎えた。ダグラス・マッカーサー率いる連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)は、大日本帝国憲法の改正を日本政府に求めた。現行の「日本国憲法」は1947(昭和22)年5月3日から施行されたわけなんですが、ドラマの世界ではいつの話なのか。
ドラマの世界なので、少し脱色しているかも知れませんが、マンペイさんの演技はホンモノさながらにしてあまりにもリアルすぎる。