今日もウェイターで1日が始まる。こんなにぶ厚いメニューファイル、出前やっていないのに差し出すなよ!って突っ込まれるに決まっているので、いつも電話リレーサービスを介して注文する店舗のみ絞ったので、かなりスリムになり、持ち運びやすくなった。
「これ、お願いします」と指してくれたところは「天津丼」。漢字を見ただけで、いろんな具を乗せたふわふわの卵にとろりとあんかけをかけた御飯とイメージし、
「あまつどん!ありがとうございます!」
これが赤っ恥でした・・・・
![]()
柳ヶ浦といえば、JR九州の日豊本線にあり、大分県内。1万円札の肖像画でおなじみの福沢諭吉さんの故郷、中津を出ると、東中津、今津、天津・・・といったように
![]()
「津」が4つも続く。それで、「天津」は「あまつ」と永久的にインプット。
![]()
あまつどん、じゃなくて・・・テンシンドン 。
いつも懇親にしている、別部署の友人に「今まで天津丼を、あまつどん、とずーっと思っていて、とんだ赤っ恥だった」と伝えると、「千葉のJRでも安房天津という駅もあったね。中華料理なので、中国語読みになっちゃうもんな・・・天津甘栗もあるんだけど、まさか!?」「そう、今まで、ずーっと「あまつあまくり」と読んでいた」
中国の主な都市、北京は「ぺきん」、上海は「しゃんはい」、四川は「しせん」、では、天津は?と聞かれても、あまつ、とは言わず「てんしん」と答えるのに、天津丼を「あまつどん」と、どうしても認識してしまうのは何故だろうな??
「これ、お願いします」と指してくれたところは「天津丼」。漢字を見ただけで、いろんな具を乗せたふわふわの卵にとろりとあんかけをかけた御飯とイメージし、
「あまつどん!ありがとうございます!」
これが赤っ恥でした・・・・

柳ヶ浦といえば、JR九州の日豊本線にあり、大分県内。1万円札の肖像画でおなじみの福沢諭吉さんの故郷、中津を出ると、東中津、今津、天津・・・といったように

「津」が4つも続く。それで、「天津」は「あまつ」と永久的にインプット。

あまつどん、じゃなくて・・・テンシンドン 。
いつも懇親にしている、別部署の友人に「今まで天津丼を、あまつどん、とずーっと思っていて、とんだ赤っ恥だった」と伝えると、「千葉のJRでも安房天津という駅もあったね。中華料理なので、中国語読みになっちゃうもんな・・・天津甘栗もあるんだけど、まさか!?」「そう、今まで、ずーっと「あまつあまくり」と読んでいた」
中国の主な都市、北京は「ぺきん」、上海は「しゃんはい」、四川は「しせん」、では、天津は?と聞かれても、あまつ、とは言わず「てんしん」と答えるのに、天津丼を「あまつどん」と、どうしても認識してしまうのは何故だろうな??