美祢線の長門湯本駅に温泉がある、ということはあまり知られていません。むしろ、山口市の湯田温泉のほうが知名度があがっています。山口線に「湯田温泉」という駅があり、みどりの窓口がある。駅舎の規模は、「長門湯本」および「湯田温泉」は似たようなものだけど、前者はすっかり無人駅化され、寂れてしまっている。
あまり人が来なさそうな立地に巨大なホテル。中に入ってみると、意外とわんさか~観光客がたくさんいらしていました。
![]()
テーブル席に案内され、真っ先に目につくお料理。和風のホテルなので、食事も和食系です。
![]()
山口のおいしいものをきゅっと詰まったもの。
![]()
カニですね。この近くでカニが獲れるとは聞いていないので、たぶん、遠くから取り寄せたもの?
![]()
小鉢にいろんなお料理なので、少しずつつまみながら・・・
![]()
下関産のふくです!!!(現地では、ふぐ、と濁らず、福にあやかり「ふく」と発音)
私が子供のころ、下関の近くに住んでいながら、食卓に「ふく」が上がる、ということは滅多になかった。地元でさえ高嶺の花。
「夏ふく」だけど、冬のほうが身がひきしまって、すごく美味しい。っていうか・・・冬の間はなかなか帰らない。二見は日本海に面しており、北風で凍え死ぬほどの寒さ。
![]()
ふくの天ぷらが出ました~!!
![]()
他の季節だったら、瓦そばが出るけど、今は酷暑なので冷たい麺。
![]()
最後に〆です。
![]()
デザート。ごちそうさまでーす!!あたりを見回ると、きれいに完食。
あまり人が来なさそうな立地に巨大なホテル。中に入ってみると、意外とわんさか~観光客がたくさんいらしていました。

テーブル席に案内され、真っ先に目につくお料理。和風のホテルなので、食事も和食系です。

山口のおいしいものをきゅっと詰まったもの。

カニですね。この近くでカニが獲れるとは聞いていないので、たぶん、遠くから取り寄せたもの?

小鉢にいろんなお料理なので、少しずつつまみながら・・・

下関産のふくです!!!(現地では、ふぐ、と濁らず、福にあやかり「ふく」と発音)
私が子供のころ、下関の近くに住んでいながら、食卓に「ふく」が上がる、ということは滅多になかった。地元でさえ高嶺の花。
「夏ふく」だけど、冬のほうが身がひきしまって、すごく美味しい。っていうか・・・冬の間はなかなか帰らない。二見は日本海に面しており、北風で凍え死ぬほどの寒さ。

ふくの天ぷらが出ました~!!

他の季節だったら、瓦そばが出るけど、今は酷暑なので冷たい麺。

最後に〆です。

デザート。ごちそうさまでーす!!あたりを見回ると、きれいに完食。