
佐用(さよ)駅に到着。うまく乗継ができるように、乗換えタイムは短め。智頭急行線との乗り換え駅でもあり、「みどりの窓口」もある。
改札を出て、「佐用」の途中下車印を押してもらうと思いましたが、そんな時間はないため、そのまま汽車へ。

姫新線の始発は姫路で終点は新見なので、双方の頭文字から取り「きしん」線となったわけですが・・・ここからは姫路都市圏に入るので、真新しい車両。佐用から津山間は民営化直後に出たキハ120、津山から新見間の超ローカル線は古めかしい国鉄のキハ40、47を割り当て。

なんと、製造してから1番目のトップナンバー。

都市圏の輸送区間に入ったのか、吊り輪がたくさん!!

でも、まわりはまだまだ田舎です。

さっきからずーっとのどかな風景。

三日月駅。この文字を見ると、小笠原・父島の三日月山展望台 (ウェザーステーション)を思い出す。日没時間になると、海に沈む太陽がオレンジ色になって染まる風景が絶景になっています。サンセットスポット地なので、夕陽の時間帯になると大勢の観光客がどっと押し寄せてきます。青ヶ島でも、美しいサンセットの風景が見られる場所もあります。