Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

新下関駅で発券

$
0
0

 九州に来たら、どうしても外せないもの。とんこつスープの博多らーめん。子どものころからずーっと、らーめんと言えば、とんこつ。東京で暮らすようになっても、「博多らーめん」の暖簾を出している店に入っては、故郷を懐かしむ。1杯だけでは足りないから、必ず「替え玉」を注文。
 北九州空港の最寄り駅は【九】北九州市内の「朽網駅」。私にとって地元の駅なので、「くさみ」と読めるけれど、関東や北海道あたりだとなかなか読めない駅なのかも知れません。行橋は、全国的に名の知られている市名で「ゆくはし」。しかし、朽網のとなり、苅田はなかなか読めないかも。「かんだ」。音声だと「神田」と間違われそうですが・・・。苅田町はまだ「郡」なっていて、「京都郡」です。「きょうとぐん」ではなく、「みやこぐん」。
 朽網駅の窓口、と思っていましたが、JR西日本のe5489で予約した切符を遅延による払い戻しは、JR東日本やJR九州及びJR四国では受け付けられず、西日本の窓口のみ。他社で発券はできるのに、払い戻しは西日本だけだと利便性がよいとは言えず。
 だから、もともとの実家へ帰るのに必ず通る新幹線・新下関駅の窓口へ。

 在来線も「みどりの窓口」はあるが、新幹線窓口のほうが操作に熟練しているはずなので、待たせないように新幹線口へ。

 新下関駅の券売機上にあった地図。ほとんど九州の路線図になっています。

 頼みますよ、ベテランの駅員さんに当たりますよーに・・・。

 JR九州ネット予約で発券し、次いでに乗車券も一緒。今月、九州に行って、来月(8月)も九州!?北海道のほうが涼しくて避暑になれるのでは?と思いましたが、ワケがありまして・・・JR九州全線は王手なので、この乗車券で完結を迎えようと企み中。しかし、台風12号が九州南部を迷走し、大雨だとか。7月中旬に見舞われた肥薩線の災害が復旧したばかりなのに、また災害かよ?と心配もありますが・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles