
津山方面はキハ47 85。昨日(4月27日)の指宿枕崎線もキハ47だった。九州のキハ47は真っ白のボティに紺色の帯。JR九州の配色は南国の情熱カラーの赤が決まる前のデザインなので、そのような配色になったかと思います。
JR西日本も民営化後、特性のある地域カラーに変更されましたが・・・現在は国鉄オリジナルカラーに戻しています。

後ろはキハ47 142。数日前、山口県の田舎に帰ったときも、小串駅に停車中のキハ47や、国道191号線と線路が平行する区間ではキハ47が走行するシーンを眺めながらのドライブ。うちの家族は全員、「非鉄」なので、キハ47を見ても懐かしいとか全然思わないでしょう。

4月の終わりころ。暑くも寒くもない季節なので、扇風機はまだ回していませんでした。

津山線のラインカラーは黄色。

こちらは、吉備線。愛称は「桃太郎線」なので、ラインカラーはピンク。

岡山を出て、1駅目の法界院。

あの・・・1つ手前は新幹線の岡山駅だけど、極端ですな・・・。

快速「ことぶき」号なので、小さな駅は飛ばしながら通過して金川駅。キハ47の色は首都圏色(朱色)なので、駅名標も朱色で反射。
「金川」と聞いて・・・・今からちょうど10年前に起こした、JR常磐線・荒川沖駅連続殺傷事件の犯人、金川真大(当時24歳)。
死刑願望者であり、2人殺害。望みとおり、2013(平成25)年2月21日、谷垣禎一法務大臣(当時)の死刑執行命令により、東京拘置所で執行。29歳で絶命。

今は・・・4番目の津山線です。稚内まで31路線もあり、まだまだこの先なが~~いです。
切符を発券するのに依頼した文書。九州、本州3社、北海道の運賃体系が異なるので、分けて表示。