7月4日水曜日。台風7号は現在、松江市の北西170キロの日本海に位置し、今後温帯低気圧に変わる見込みです。その影響で全国的に曇りや雨となっています。猛暑続きでしたが、今日は少し涼しくなりなした。さて、船なんですが、2日(月)、3日(火)とともに台風が九州の西側にあったにもかかわらず、「条件付」で出航し、2日連続で無事に着岸!!
予想とおりで良かったです。次に来るのは、6日(金)です。貨物兼用ダイヤで運航。(貨物兼用ダイヤとは、三宝港で1時間係留。通常便は20分。どちらも朝のANA1便(8:25到着)、たちばな丸(同じ港で8:50入港)からのお乗り継ぎ、午後はANA最終便(17:20発)に接続可能。)青ヶ島は秘境の孤島であっても、毎日東京とつながっています。
こうやって、交通の接続がよくても、海が時化ていると欠航になったりするので、上陸できるハードルは非常に高いところです。容易く行けるところではありません。(過去に「そうだ、あおがしま!」といきなりの思い付きで当時のかめりあ丸から還住丸に乗り継いで上陸できたのはできたけれど、門前払いにされたことがあります。上陸の前の必ず宿の確保を)
おぼろけな記憶ですが、サウナで工事関係者の人と出会い、今夜の宿がないと相談したら、門前払いにされたところでも受け入れてもらえたような??もうすっかり昔なんですが・・・。
予想とおりで良かったです。次に来るのは、6日(金)です。貨物兼用ダイヤで運航。(貨物兼用ダイヤとは、三宝港で1時間係留。通常便は20分。どちらも朝のANA1便(8:25到着)、たちばな丸(同じ港で8:50入港)からのお乗り継ぎ、午後はANA最終便(17:20発)に接続可能。)青ヶ島は秘境の孤島であっても、毎日東京とつながっています。
こうやって、交通の接続がよくても、海が時化ていると欠航になったりするので、上陸できるハードルは非常に高いところです。容易く行けるところではありません。(過去に「そうだ、あおがしま!」といきなりの思い付きで当時のかめりあ丸から還住丸に乗り継いで上陸できたのはできたけれど、門前払いにされたことがあります。上陸の前の必ず宿の確保を)
おぼろけな記憶ですが、サウナで工事関係者の人と出会い、今夜の宿がないと相談したら、門前払いにされたところでも受け入れてもらえたような??もうすっかり昔なんですが・・・。