Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

十二湖→ウェスパ椿山

$
0
0

 一瞬、故郷の山口県日本海側?と見間違えてしまいそうですが、青森県内の五能線。同じ日本海なので、山口県までずーっとつながっています。

 ずっと昔暮らしていた実家近くの海でもこのような風景でした。懐かしい風景。

 下関市矢玉から二見にかけても、似たような風景あり。

 十二湖からウェスパ椿山のわずかな区間だけ全席満席の謎が解けました。
 十二湖駅は世界遺産に登録されている白神山地の最寄り駅。もともとは仮乗降駅だったのに、白神山が世界遺産になり、観光拠点施設として観光案内所を兼ねた駅舎建築。(駅の中はどうなっているか、下車していないので不明)
 団体さんなので、たぶん、旅行会社が全部席を抑えておき、2週間くらい前に人員を確保できたからと席をマルスに戻したかと思われる。
 旅行会社の権限なので、席を抑えたり、戻したりするのも手数料はかからないと思いますが、私みたいな一般利用者にとっては迷惑。その部分だけ満席で取れず、しかも全車両指定なので、秋田-十二湖、ウェスパ椿山-青森の2枚購入しなければならず、2倍の1040円になってしまいます。自由席も連結していれば、満席の部分だけは「席なし券」で埋め合わせれば通しの料金(520円)。

 吾妻線に日本一短いトンネルがありました。樽沢トンネルと言いまして、全長7.2メートル。八ッ場ダム建設のため、この付近が水没されるので、吾妻線は別ルートに付け直しています。JRとして日本で2番目や3番目(?)はここに譲ったそうです。(友人からの話)

 ウェスパ椿山駅。この近くにレジャー施設がたくさんありました。道理で団体さんが、このわずかな区間のもどっと押し寄せてくる。

 鐡道省時代に製造された、8620形蒸気機関車。現在もメンテナンスされており、蒸気機関車として牽引しようと思えば、まだまだ動けるとのことです。函館から札幌間のカシオペアの先頭はディーゼル機関車のDD51重連ですが、蒸気機関車の重連だったら、超ビックリ!!かも・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles