
2年前の冬、志布志線と指宿枕崎線が未乗区間なので、片付けに来ましたが、今回の目的は最南端の枕崎からスタートして最北端の稚内までなので、2回目の来訪でーす!!

最南端の始発と終着。稚内に行くなら始発、稚内からだと終着になります。枕崎でゴールしても無人駅のため、桜マークの「乗車記念 JR九州」のスタンプがもらえない。ゴール地点を有人の稚内駅にすれば、枕崎から稚内まで途中で放棄することはなく乗車しましたという証明のスタンプがもらえる。補充券を発券してくれたあとに、JR北海道ではマルス端末で発券された切符なら他社の駅で発券されたものであっても、スーパーコンピュータの電子計算機により北海道への配分は清算済だし、券面にホログラムを施してあり、偽造はしにくい。記念に差し上げるけど、手書きの補充券は審査を要すため回収する方針だと知り、これが仇になりました。なが~~い一筆書きの始発を北海道にして、終着を九州にするとよいかも知れません。

枕崎駅ホームの先にあった車両止め。ここから2本の鉄路で稚内に行くんだと思うだけで感慨深い。(実際は、ずーっとレールがつながっているわけではなく、レール幅の異なる新幹線を利用しますが、実質的に鉄路で稚内に行くに変わりはない)

モニュメントでは稚内まで最短距離で3099.5キロとなっていますが、ジグザグの寄り道なので、4千キロを超えています。

時刻表と運賃表。あの・・・入場料160円って書いてありますが、枕崎駅は無人駅のため、入場券の発売はないんですけど。
JR九州の無人駅におけるきっぷの簡易委託では、

このような様式。金額だけあらかじめ印刷されたものを常備しておき、出札時に駅名と日付入りのチケッターで入鋏。もし、枕崎駅も駅前の観光協会にきっぷの販売を委託すると、「枕崎駅 4.27 [九]ありがとうございます」のチケッターを稚内行きのきっぷに捺せたはず。

キセラー撲滅を啓もうするポスター。JR四国でも似たようなポスターあったけな。

こちらは四国版。なんでそこまで意識するのかと言いますと・・・ず~っと昔、昔・・・中学生だったころの話。中学生以上は大人と同じ運賃になる。少ないお小遣いをどうやって遠距離旅行ができるか工面。中学のクソガキ身分でありながら駅員さんの目を欺けるキセラーの常習犯。最終的に駅事務室に連行され、罰金を納付し、お灸をすえられた経験あり。(この話はずーっと、ずーっと昔。国鉄が民営化された間もなくの話です)
ハングルを訳すると「不正乗車禁止(プジョン スンチャ クムジ)」。なんとか読めますが、中国語の「禁逃票」は、何となく意味はつかめますね。票は切符のことで、「逃」は、運賃を支払わず逃げる。

新しい車両を導入するJR九州ですが・・・末端区間だと国鉄のままなので、本当に懐かしい。