Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

芸備線・三次(みよし)駅の手前、八次(やつぎ)まで

$
0
0

 9月の北海道と7月の中国山地縦貫旅、交互にアップしていきます。どちらも完結するまでずーっと先になりそう。

 平子駅。駅前1等地に2軒の民家。しかし・・・上下とも1日5本。

 高駅。漢字1文字だけで「高」(たか)とは、いったい、どのような由来で・・・?漢字1文字だけの駅は、とても少ない。よく知られているのは、三重県庁所在地の「津」駅。駅名票も「つ」、しかも面白ことに隣の駅は「あこぎ」駅。以前住んでいたアパートの退出時に、全面リフォームする法外な原状回復代金を請求される大きなトラブル発生。裁判所で決着し、私が勝利。判決が出たとき、被告人(大家)はふてくされた顔で退出、私も「あこぎな商売するからだ!!」と捨てゼリフ。今もそのアパートの前を通るが、シャッターが閉まっていて、あまり入居していない状態。天誅!!
 「津」駅は読み方も「つ」、日本一短い駅名。三江線も「潮(うしお)」駅、「竹(たけ)」駅もありますが、漢字1文字に対し、読みは2文字以上。

 庄原市の中心駅なので、少し大きな駅。


 小奴可(おぬか)駅から乗ってきた、鉄ママと鉄子さんが下車。庄原市の中心駅なので、たぶん、里帰りかな~と思いましたが、あとになってマジック的なものを見せつけられ、私も驚愕するということもありました。それは後日。

 二日市はJR九州の鹿児島本線(福岡県)、三日市はここ、四日市は三重県の関西本線(JR東海)、五日市は全国に2ケ所。広島県の山陽本線と、檜原村方面の玄関口、武蔵五日市駅。六日町は新潟県の上越線、7はJR駅名に該当なし、八日市は千葉県の総武本線の八日市場。「ようかいちば」と書いて、「妖怪千葉」。

 七塚駅。

 和風住宅っぽい駅舎。きれいな花壇もあったりして、駅の近くに住んでいる方々が1日5本でも駅を大切にしていることがうかがえます。

 山ノ内駅。

 塩町。ここからは塩福線と重複。塩福線といっても全線電化区間ではなく、福山駅から府中駅まで。府中から塩町間はディーゼルのキハ120。塩福線とは、塩町と福山を結ぶ路線とはいえ、すべて三次まで直通します。

 こんな何もない超ローカル線だというのに、お疲れ様です。何もないところといっても、地域の方々にとっては大切な足。

 芸備線も、まもなく終点。今度は三次駅で三江線に乗り替えます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles