Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

「おもり!?」とぎょとん

$
0
0
 駅で待っていたら、ハイキングから戻ってきた友人。「駅の下にある、お蕎麦屋さん食べた?美味しかったよ」「うん、食べたよ。うまかったね」

 私は贅沢に山菜天ぷらそばだけど、友人は井川駅周辺らしく、きのこそばでした。天ぷらは油の衣がついていて、カロリーも高い。こちらはダイエッター向け。

 昔ながらの中華そば(らーめん)、きのこそば、天ぷら山菜そば、トマトカレー、清流そば、山家そば、おでん各種の7種類しかない。

 切符窓口で「連続1 井川 → 尾盛 , 連続2 尾盛 → 閑蔵」のリクエストをするが、「おもり!?」と一瞬ぎょとんとした表情。日本一の秘境駅は北海道の小幌駅、ナンバー2は、尾盛。まわりはなーにもない秘境駅なので、変わっている人もいるんだな~と思われたかも。何日も売れていないのか、尾盛行きの硬券は裏面は日焼けした跡に赤鉛筆で印をつけたものを数本。今みたいにコンピュータのマルスやPOSで売上金を管理をしているわけではないので、売り上げは帳簿で行い、本日の売り上げは計上済みだと硬券の裏面に印をつける。それが何本も印をつけた跡があるとしたら、何日も売れていない証拠。
 「尾盛から閑蔵ゆきは車内でお買い求めください」とのこと。他区間は補充券で切ると思ったけど、車内で清算!?

 12時33分発の汽車に乗りまーす!!

 改札口にあった駅の看板。

 硬券に昔懐かしい改札鋏でパチン!と切る。左の駅員さんはスマートだけど、私は体の面積が2倍。かなり太っている。

 うわー、懐かしい昭和の車両。

 発車してまもなく、車掌さんに「おもりで降りられるんですか?」と聞かれました。たぶん、窓口で切符を購入したときに、尾盛に降りて、閑蔵に行かれる客がいるので、乗車券を発券してくださいと業務連絡が入ったと思いますが、それにしても、一発で私を見つけることができましたね・・。
 たぶん、私の憶測だけど、黒のノースフェイスのジャンパーを着ていて、かなり太っている人とか特徴を伝えたかも??

 尾盛から閑蔵まではわずかな区間なので、車掌さんを捕まえて切符を作ってもらうのは大変。今のうちに作ってもらってよかった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles