Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

もともとは国鉄車両なのに予約が取りづらい

$
0
0

 子供のころ、毎日のように通学で乗っていた山陰本線のキハ47。平成30年になっても、国鉄時代の塗色に戻して、バリバリ現役。JRに変わってからイエロー、ホワイトにグレーのライン、3色の廣島支社色に塗り替わっていましたが、3色の塗装代がもったいないという理由で全面国鉄の首都圏色(朱色)に戻しています。JR西日本の本社は何でも値切る大阪なので、ディーゼルカーは全支社、首都圏色(朱色)に戻して、電車は各支社ごとに1色で色分けだ!とそのような方針を出しています。(廣島・米子・岡山支社は黄色、福知山支社は緑、金沢支社は青)
 子供のころ何度も見たキハ47の前面風景。懐かしいです。

 ノーマルのキハ47を観光列車に改造。

 キロ47 1401。「キ」は気動車の頭文字、つまりディーゼルカー。「ロ」はロイヤルつまり王室の、高貴なので、グリーン席を意味します。1401は、たぶん、「1」=「い」、「4」=「よ」なので、観光列車とのゴロ合わせ。01は、伊予灘号の1号車。
 改造前のナンバーは キハ47 501(番号を廃車にして、キロ47 1401として復活)

 ちなみに2号車は1402。改造前は、キハ47 1501。確か、キハ47の1000番台はトイレ無し。
 懐かしいキハ47・・いや、キロ47を思いっきり堪能してまいります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles