Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

半家駅は四万十市内であっても寂しいところでした・・・

$
0
0
 1年前の苦悩。今のような土日祝休みではなく、半数体制で出勤。私は出勤で奴はお休み。のはずなのに、年中無休なので出勤。私の席の向かいは業務用端末。視線を合わせることはなかったけれど、モニターからポコッ!とお天道様が出ているような感じでそれを見ながら落ち武者ランチ。おちおち食事ができないわ!「今日は来る?」「来ないかも?」と親しい同僚と予想しあい、ヤツが現れてきたら、私の勝ち!とか、そういうこともあった。
 ヤツが年中無休なため、自分が休みの日の朝、「はっ!今日は出勤だっけ?」と慌てて飛び起き、カレンダーを確認したら指定休だった。なんだーとか・・・。
 それにしても、積もりに積もったストレスが爆発していますな・・・今の平和すぎる環境からみると、これはあまりにもガチでおぞましすぎる・・・。
 ・2017年3月17日の記事
 昔のことは水に流して今は戦争で勝ち取った地に来ているわけなので、スカッとした気持ちで!!
 異動辞令が来る前の夢。「はじめまして、よろしくお願いします」と赴任先の職場へ。まわりは、今のところと全く同じ雰囲気。それが正夢になりましたが・・・続きはあった。机に配置図の紙が置かれてあって、「名前を覚えなくちゃ!」と眺めていたら、信じられないことにヤツの名前が!!やっと新しい環境。これから頑張ろうと思っていた矢先にまたヤツと一緒だ~ッ!!は正夢にならなくてよかった。夢はよく見るほうなんです。かなり変な夢ばかりですが・・・。今まで見た夢の中で1番怖かったのは、青ヶ島の青宝トンネル。三宝港から池之沢方面へ貫通する505メートルのトンネル。奥の明るい出口を目指しながら歩くところまではよかったのに、前に進むつれに天井が次第に低くなり・・・左右の幅も少しずつ縮む。最終的にトンネルから抜けられなくなり、圧迫感。このトンネル、どうなってんだ!?、く、く、苦しい~!!太っているから無呼吸症候群が原因なのか!?

 うわー、すごい階段。当時の国鉄は高いところに鉄道を敷くなんて、どういう構想で作ったんですかねぇ・・??右の水色のポストは切符・運賃回収箱。今の時代、運転士さんが車掌を兼ねるワンマンカーなので下車時に乗車券回収や、整理券を基に清算も行うので、そのポストはなくてもいいのでは・・・。

 国道から駅の入り口であることを示す看板。

 しまんとし にしとさ はげーっ!という地名でした。

 それにしても、まわりはな~にもない!!お店もない!!自動販売機もない!!

 なんで、そういう立地に駅があるんですかねぇ・・・!?はげえきの話は当分続きそうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles