今の職場で同僚とおしゃべり。そういえば、そのようなことあったっけな・・・と自分が受けたPower Harassmentのことをポロリ。
すると、「それって、痛快TVスカッとジャパンに出ていた馬場課長と同じじゃん!!」
「あー!!それ、見た!見た!!」そのときは深刻な状況なので、番組を見ていても、こういうのは第三者から見れば笑えるけど、わが身にふりかかっていて面白くないっ!と思っていたことも・・・。
![]()
この言葉は初めて知った。「はい論破」とは、相手の意見を自分の説明で破る、打ち負かすことを言います。
2016年12月3日のブログ記事を引用。
<<2017年3月31日まであと119日(キロ) 17週>>
中間成績の面接。他の同僚たちは2、30分で終わった、というのに私は昨日1時間半、今日1時間半。評価者の基準や物差しで評価をするので、ずーっともみ合いの状態でなかなか譲らない。人の意見や考え方を尊重することはなく、自分の考えは100%正しい。自分のやり方を人に押し付け、その通りにしてくれなければ(忠誠を誓ってもらわなければ)評価を下げる。
あの人をよーく知っている同僚から「また!?そういえば、ずっと昔も部下が人事に訴え、両者成敗として、2人を引き離すため異動ってこともあったよ。もし、本当に2人とも異動だったら、2回目だよ」
要は、長期にわたる将来を見据えた仕事ではなく、非常に細かいことに固執するやり方。木を見て森を見ず。規則通りに実行しなければならず、ケースバイケースの柔軟な対応ができない。自分は365日年中無休で出勤してくるから、人の休みの取り方にもケチをつける。でも、何か1つだけ褒めてあげるとしたら、会議などをきちんと報告書にとても細かくまとめているので、そのような動きがあったとか、そのような意見が出ていることも私も把握できること。性格がとても細かいから、もれなく記載するところがとても素晴らしい。この基準を私にあてはめ、そっくり同じことをやれ!とのこと。性格は一人ひとりみんな違います。自分の基準をみんな同じにして満足を得るという、普通とは違う人だと思う。この前も、私のことを「普通ではない」と言っているので、そのままそっくり返します!!来年4月からはいい上司に恵まれるように願いつつ・・・愚痴はこれで終わりっ!!
おおおおおー、それって、馬場課長の「はい論破」と全く同じ。
![]()
![]()
あの人ともう2度と仕事したくないわ・・・。今の上司はとーっても大人しい。「〇〇さんの考えはこうだと思うのなら、進めても構いません」、とか、とっても丁寧な言葉。晴天の霹靂。文章の間違いがあっても、付箋紙ペタペタの攻撃は一切しない。こいのぼりのように付箋紙をなびかせ、「お前の書いた内容は間違いだらけなんだよ、書き直せ!」だったら、自分の人格を踏みにじられ、「うぬぬぬ・・」と泣きたくなる。今の上司は間違いの箇所を口頭(というより)パソコンで「〇〇から〇〇までの部分を、~から~に修正してください」とさりげなく教えてもらって、修正。
友人から「それって馬場課長と同じじゃん!」と言われ、スマホでスタンプを検索したら、120円で購入可能。面白半分でダウンロードしたけど、まるで私が友達にパワハラしている感じで、あんまり、使いたい!とは思えず。
使いたい!!と思えるのは、期限限定のJR東日本のペンギンスタンプ。馬場課長のスタンプを送っても、向こうが不愉快になるので、何か楽しい話題になるときはJR東日本のペンギンで使い分け。(笑)
すると、「それって、痛快TVスカッとジャパンに出ていた馬場課長と同じじゃん!!」
「あー!!それ、見た!見た!!」そのときは深刻な状況なので、番組を見ていても、こういうのは第三者から見れば笑えるけど、わが身にふりかかっていて面白くないっ!と思っていたことも・・・。

この言葉は初めて知った。「はい論破」とは、相手の意見を自分の説明で破る、打ち負かすことを言います。
2016年12月3日のブログ記事を引用。
<<2017年3月31日まであと119日(キロ) 17週>>
中間成績の面接。他の同僚たちは2、30分で終わった、というのに私は昨日1時間半、今日1時間半。評価者の基準や物差しで評価をするので、ずーっともみ合いの状態でなかなか譲らない。人の意見や考え方を尊重することはなく、自分の考えは100%正しい。自分のやり方を人に押し付け、その通りにしてくれなければ(忠誠を誓ってもらわなければ)評価を下げる。
あの人をよーく知っている同僚から「また!?そういえば、ずっと昔も部下が人事に訴え、両者成敗として、2人を引き離すため異動ってこともあったよ。もし、本当に2人とも異動だったら、2回目だよ」
要は、長期にわたる将来を見据えた仕事ではなく、非常に細かいことに固執するやり方。木を見て森を見ず。規則通りに実行しなければならず、ケースバイケースの柔軟な対応ができない。自分は365日年中無休で出勤してくるから、人の休みの取り方にもケチをつける。でも、何か1つだけ褒めてあげるとしたら、会議などをきちんと報告書にとても細かくまとめているので、そのような動きがあったとか、そのような意見が出ていることも私も把握できること。性格がとても細かいから、もれなく記載するところがとても素晴らしい。この基準を私にあてはめ、そっくり同じことをやれ!とのこと。性格は一人ひとりみんな違います。自分の基準をみんな同じにして満足を得るという、普通とは違う人だと思う。この前も、私のことを「普通ではない」と言っているので、そのままそっくり返します!!来年4月からはいい上司に恵まれるように願いつつ・・・愚痴はこれで終わりっ!!
おおおおおー、それって、馬場課長の「はい論破」と全く同じ。


あの人ともう2度と仕事したくないわ・・・。今の上司はとーっても大人しい。「〇〇さんの考えはこうだと思うのなら、進めても構いません」、とか、とっても丁寧な言葉。晴天の霹靂。文章の間違いがあっても、付箋紙ペタペタの攻撃は一切しない。こいのぼりのように付箋紙をなびかせ、「お前の書いた内容は間違いだらけなんだよ、書き直せ!」だったら、自分の人格を踏みにじられ、「うぬぬぬ・・」と泣きたくなる。今の上司は間違いの箇所を口頭(というより)パソコンで「〇〇から〇〇までの部分を、~から~に修正してください」とさりげなく教えてもらって、修正。
友人から「それって馬場課長と同じじゃん!」と言われ、スマホでスタンプを検索したら、120円で購入可能。面白半分でダウンロードしたけど、まるで私が友達にパワハラしている感じで、あんまり、使いたい!とは思えず。
使いたい!!と思えるのは、期限限定のJR東日本のペンギンスタンプ。馬場課長のスタンプを送っても、向こうが不愉快になるので、何か楽しい話題になるときはJR東日本のペンギンで使い分け。(笑)