
鳥取駅改札口。自動改札機だらけの首都圏と違い、何だか新鮮。変な経路の切符を手渡し、「鳥取」の途中下車印押印。


「乗車記念 使用済」のスタンプを押してもらい、再使用を防ぐため、パンチ穴。自動改札機にないエリアとはいえ、JR西日本なので、乗客が記念にもらうつもりが自動改札機をごまかして再利用するかも知れない。裏面の磁気データを抹消するためパンチで穴を開ける道具を配備。JR東日本も同様だけど、支社により異なるようです。

誰もいませんが・・・さすがに鳥取県の県庁所在地の駅なので、とても広い。バリアフリー対策のエレベーターも設置。
19:08 大原行き。JRの大原駅といえば、千葉県の外房線にある。あとで調べてみたら、私鉄の智頭急行でした。郡家で分岐する若桜行きも、もともとは國鐵(JR西日本)若桜線。JRとして営業したのは、1987年4月1日から10月14日まで、15日以降は第三セクターの若桜鉄道に転換。
千葉のいすみ鉄道(大原~上総中野)も、もともとはJR東日本の木原線。JRに転換後、わずか1年で「いすみ鉄道」転換。JR北海道、JR九州も、JRとして引き継いだ路線も採算が合わないからと経営放棄、地元の自治体に任せればいいとか、廃線に追いやられてしまったところがたくさんある。たとえば、標津線、深名線、天北線、歌志内線(北海道)、上山田線、後藤寺線、田川線、伊田線、宮田線(北九州の筑豊地区)、高千穂線(宮崎県)など。

今の鳥取駅舎が出来上がったのは1980(昭和55)年。当時は國鐵なので、「米子鉄道管理局」(現在はJR西日本米子支社)

やがて日は暮れて・・・夕食タイム。鳥取駅の中に目星をつけた居酒屋さんがあったので、そこに行ってみることに。出入口に空席状況の掲示板があって、座席に禁煙と喫煙の区切りがあるのに気付き、「禁煙席希望します」と店員さんに伝えると、完全分煙のお部屋に案内。居酒屋にしては分煙があるのは珍しい。鳥取県もタバコにシビア!?

沖縄チューハイがあったので、これを注文。

隣の席も同じように刺身を注文し、運ばれてきましたが、そのような札はついていなかった。私の席に運ばれてきたのは札付き。店員さんも口頭で説明する代りに工夫していたかも知れない。さすがに鳥取県は手話言語条例がついている。
日本海側で獲れたものなので、鮮度は抜群。とても美味しかった。

野菜不足を補うため、カニサラダを注文。

馬刺といえば、熊本県なのに、鳥取で食べられるとは思わなった。

鳥取の自動券売機。3台稼働中。
松江から2270円区間。た、た、高すぎる!!乃木から中国山地の秘境路線を通って、江津、山口線で新山口、新幹線で東京、最寄りの駅まで買えば、遠距離になるほど安くなる遠距離逓減制度適用。

辺りは真っ暗でも、鳥取駅の中が眩しいほど明るすぎる。

オータニは一流ホテルなので、高級感が漂うロビー。翌日の秘境路線旅に備え、いつもよりは早めに就寝。