Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

瀬見温泉-新庄

$
0
0

 どうやら・・・JR東日本の仙台支社(陸羽東線と陸羽西線全線が管轄)は近くに観光名所があるところは駅名票の観光名所の写真入りになるようです。

 瀬見温泉駅を出てまもなく。瀬見温泉街の風景。陸羽東線は何々温泉の付く駅名が多いので、「奥の細道湯けむりライン」という愛称がついていることは納得。

 瀬見温泉は写真入りだけど、東長沢駅はノーマル。
 千葉だと4月上旬に田植えのシーズン、8月末には収穫。山口県は6月上旬に田植えして、10月末には収穫。山形県の田植えは遅いほうだと思うので、5月上旬はまだ水が敷いていない状態ですが、今はもうあたり一面真っ青の風景でしょう。

 長沢駅。山形県最上郡舟形町内にあります。東長沢のとなりなので、町役場の近くなのかと思ったら、山形新幹線と併用路線の奥羽本線に「舟形駅」があるので、そちらのほうが町の中心駅。

 もうすぐ山形新幹線の始発駅、新庄だというのに光風明媚な風景が続きます。

 南新庄駅。ここからは山形新幹線のレールと平行します。既存の奥羽本線を新幹線の幅(1435ミリ)に改軌した上で新幹線路線と直通運転するため、奥羽本線の普通電車も1435ミリになっています。こちらは1067ミリなので、新幹線に乗り入れるわけではなく、傍らで平行。
 山形新幹線、秋田新幹線はミニ新幹線なので、マルスの経路上は山形新幹線であっても「奥羽」、秋田新幹線は「田沢湖線」と印字。

 いよいよ次は終点、新庄。陸羽西線にお乗り換え。

 新庄駅。山形新幹線の山形~新庄間は未乗区間なので、ついでに山形まで行って往復と思いましたが・・・片道61.5キロもあり、かなり遠い!!今夜の宿は山形駅の真上なんだから、その新幹線で行けば行けますが・・・早く着き過ぎてしまう。切符の乗車経路とおりに、羽越本線回りでまた近くに戻ってまいります。

 東京までわずか最速3時間半っ!!

 陸羽西線の乗り場はあそこだな、と念を押しての確認。1本でも乗り遅れると、米坂線とか極端に本数の少ない路線に乗るのに間に合わなくなるとかこの日予定していたスケジュールは全部パーになる。念入りに何度も確認するなど気をつけたいところ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles